当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 日常生活の裏ワザ

SuicaやICOCA、icカードはどこまで使えるオートチャージは?他にもKitaca、TOICA、SUGOCA、PASMO、manaca、PiTaPa、はやかけん、nimoca,がある

SuicaやICOCAなど交通系ICカードがありますが

いろいろなカードがあってどれを使っていいか?

どこで使えるのかわからないですよね?

 

なので交通系icカードを調べてみた

 

地域によっていろいろな交通系カードがあってびっくりしました

 

 

 

 

交通系icカードは10種類ある

交通系ICカードには10種類あってそれぞれ販売されている地域が違っていた。

  1. Kitaca
  2. Suica
  3. PASMO
  4. TOICA
  5. manaca
  6. ICOCA
  7. PiTaPa
  8. SUGOCA
  9. はやかけん
  10. nimoca

 

Kitaca (JR北海道)

北海道を中心に出回るicカード

 

 

Suica (JR東日本 ほか)

 

首都圏で出回っているicカード
チャージできるicカードとして1番、有名。

 

 

PASMO (関東各社局)

これも首都圏で出回っているicカード、電車というよりはバスのicカードだった

関東ならPASMOはどこでも使える感じ。

電車でも使える。

 

TOICA (JR東海)

東海地方で使われているicカード

 

 

manaca (名古屋地区各社局)

名古屋で使われているicカード

名古屋で電車に乗るとマイレージが貯まるシステム。

 

 

 

ICOCA (JR西日本)


関西で使われているicカード

大人用ICOCAはもちろん、子供ICOCKも販売している。

 

 

PiTaPa (関西ほか各社局)

バスを中心に関西で出回っているicカード

 

 

SUGOCA (JR九州)


九州で出回っているicカード

 

 

はやかけん (福岡市交通局)

 

福岡の地下鉄で使われているICカード。

SUGOCAエリア、nimocaエリア、でも使える。

 

 

 

nimoca (西日本鉄道)

九州地方を中心としたバス・電車の交通系ICカード。

使える範囲は狭い。

 

 

 

どのエリアでも使える?

どのカードも相互利用ができるのでどのカードを使ってもオッケー

以前はSuicaが関西では使えなかったり、ICOCAが東京で使えなかったりしましたが

 

 

2014年現在、どのカードでも大丈夫です。

JR系の交通系ICカードは互換性があるみたいです。

エリアを跨いで使えるというわけじゃないらしいけど。

 

SuicaエリアからTOUCAエリアをまたいで使う事はまだできないみたい。

 

地下鉄とかバスがメインのPiTaPa、nimocaは狭い範囲でしか使えない。

 

 

 

 

エリアをまたいで使う事はできない

エリアをまたいで使う事はできないどういう事かと言うと

例えばSuicaエリアからTOICAのエリアにという使い方はできない

熱海(Suicaエリア)から沼津(TOICA)では決済できない

 

そのため窓口で現金精算になる、熱海から切符を買って沼津まで行くのが賢い

函南~熱海までがエリア外、ICカードが使えない区間になる。

 

このようにまだまだICカードが使えない区間もあるので遠出する時は注意が必要。

 

コンビニでの買い物もicカードでオッケー

icカードを使うメリットはかさばる小銭を持たなくて良くなることと

セブンイレブンやローソン、ファミマなどで交通系ICカードが使えます。

ちょっとした買い物やお昼の弁当を買うのに便利、レジだって混まないし

 

釣り銭を気にしたりもしなくていいので便利ですね。

他にもレストランや居酒屋でも使えるお店は増えてきています。

 

最近じゃQRコードを使った電子決済サービスもあるけど、icカードの方が圧倒的に早い

 

 

エリア外ではオートチャージされない

オートチャージとはICカードにチャージされている金額が設定した金額を下回ったら

自動でチャージしてくれるシステムの事です。

 

ただこの機能はどこでも使えるわけじゃなくてエリア外では使えない

SuicaならSuicaエリアでしかオートチャージされない仕組みになっているので注意が必要ですね。

 

 

 

交通系ICカードのメリット

電車なら少し運賃が安くなること

パソコンにつなぐicカードリーダーがあればネット通販も簡単

Amazonで買えます

 

追記!新幹線も乗れるようになる。

JR東日本は2017年12月5日(火)、「Suica」などで新幹線の普通車自由席を利用できる新サービス「タッチでGo! 新幹線」を導入すると発表しました。

乗車券や特急券の事前購入は不要。「Suica」をはじめとする交通系ICカードで、チャージ(入金)残額があれば、対象エリアの新幹線停車駅相互間で新幹線の普通車自由席を利用できます。概要は次のとおりです。

●開始日(予定)
2018年4月1日(日)
●対象エリア
・東北新幹線:東京~那須塩原間
・上越新幹線:東京~上毛高原間
・北陸新幹線:東京~安中榛名間
・大宮で東北・上越新幹線を乗り継ぐ場合と、高崎で上越・北陸新幹線を乗り継ぐ場合は対象外。

 

全てのJR系交通ICカードが使えます。

 

 

まとめ

使いこなせると、とてつもなく便利です。

またクレジットカード機能がついてる奴もあるので便利ですね

交通系icカードは電車に乗らなくても一枚は作っておくべきですね。

 

 

やり手のサラリーマンになれば小銭を持つのが面倒くさいから殆どSuicaなどで済ませているという方もいるのではないでしょうか?

 

QRコードというライバルも出てきましたが個人的な意見ではあるけど

スピードが全然、違うからやはり残るのはicカードの方になりそう。

 

 

ではでは(^○^)ノシ

 

 

この記事もおすすめ

パチンコ屋さんのバイトは評判を調べてみた結果!ハイリスクハイリターン

 

 

傘の汚れを落として清潔にしよう!傘についた泥は簡単に落ちる?

 

 

日本刀と和包丁の違いって?→同じ技法が使われているけど日用品と武器じゃ全然、設計が違う。

 

 

 

 

 

-日常生活の裏ワザ
-, ,