-
スマホゲームは何個、掛け持ちしてる?時間泥棒との付き合い方
2021/3/5
スマホゲームってついついインストールしがちですが、基本的にやり込むゲームって1〜2個で多くて3個くらいです。 たくさんのスマホゲームをガチでやっているとしたらそれはゲーム実況をしている人くらいか 筆者 ...
-
核融合と核分裂の違いが簡単に説明できるようになる?
違うのは分かるけど、よく分かっていない言葉ってあると思います。 特に核分裂と核融合なんてよく分かっていないけど怖い印象がありますね。 でも、きちんと意味を理解すると変な迷信とか不安に騙さ ...
-
バタリーケージ廃止を日本でやると、どうなるのか?小泉環境相がまたやらかしそうだけどこれは断固反対する。
現在、日本の養鶏は95%がバタリーケージと言われる手法で飼育されています。 金網の柵に鶏が大量に飼育されている。 いわゆるプロイラーというやつです。 最近のニ ...
-
ゴーヤの苦い部分はどこ?皮の方?ワタの方?
2021/3/1
ゴーヤチャンプルーで有名なゴーヤ、別名「ニガウリ」とも呼ばれていて その名の通り、苦味が特徴的だから好き嫌いが分かれる野菜だ。 筆者は好きだけど。 好き嫌いが ...
-
日本は漢字を捨てない理由 →むしろ捨てる理由が見つからない
2021/2/28 漢字
日本人が漢字を捨てない理由は単純だ それは便利だからだ。 イデオロギーが絡んだとしても昔から使われている便利なものは捨てないのが日本という国だと思う。 逆に韓国やベトナムは ...
-
アンモニア燃料を燃やして火力発電!燃焼時はCo2が出ないらしいけど・・・
2021/2/26 発電
脱炭素のためにアンモニア燃料を燃やして火力発電をする案が考えられているが 一見、良さそうな案ではあるんだけど 問題は山積みだ。 アンモニアをどうやって作るのか ...
-
【考察】ハイブリッド車と電気自動車!どっちが環境に優しいの?
2021/2/26 自動車
ハイブリッド車と電気自動車はどちらが環境に優しいのか? それはハイブリッド車です。 一見、ガソリンを使わない電気自動車の方がエコな気がしますが視点を社会規模まで大きくすると話は変わってくる。 &nbs ...
-
剣道で左足の使い方が重要だけどみんなが気づいていない事
2021/2/24 武道
剣道を習った事がある人なら左足が重要だと言われて来たと思います。 しかし、左足の使い方をネットで調べると全然、意味が分かっていないと感じてしまいます。 打突時に左足を強く蹴 ...
-
ユダヤ人の格言一覧、現代でも使える言葉!
2021/2/23 ことわざ
ユダヤ人の格言をまとめました。 ユダヤ人は歴史的に迫害されていたり、陰謀論の黒幕として扱われたりする民族ですが その格言には一家言ある。 ユダヤ ...
-
【考察】空手が一撃必殺を目指す理由。
2021/2/21 武道
空手の目指す理想は一撃必殺みたいな風に言われますが現実ではそうじゃない 格闘技という競技の空手では一撃必殺は無理という意見もある。 だが、空手が一撃必殺を唱えたのはその方が強いからではない。 &nbs ...
-
【考察】奴隷制が廃止された理由とは?血も涙もなく語ろう。
2021/2/20 考察
古代ローマから19世紀くらいまで地球上ではあらゆる地域で奴隷というものが使われてきた。 歴史的な背景については語らないが 何故、奴隷制が廃止されたのか? 人権が尊重されるよ ...
-
ゲーミングチェアの選び方!メリットとデメリットを知って最適な椅子に座ろう!
2021/2/18 パソコン
長時間のゲームプレイをするために考えられたゲーミングチェア F1のコックピットをイメージしたデザインはめっちゃかっこいい ゲームに限らず長時間のパソコン作業や勉強などのデスクワークをする時にこういう椅 ...
-
日本刀は引き切るの?実際は違う?
2021/2/18 日本刀
日本刀は引かないと切れないと良く言われますが 日本刀の構造上、振り回すだけで斬る事ができます。 日本刀は反りがありその反りが有ることで両手で振り下ろすフォームであれば自然と円を描く動きになり &nbs ...
-
剣道は真剣を使った実戦では弱いというのは嘘じゃないかな?
剣道をやってる人間が日本刀を持って剣道の打突で人間が斬れるかと言えば斬れると断言できます。 筆者は剣道2段で日本刀を親戚のおじさんに触らせてもらえたくらいの人間ですが斬れると断言します。 ...
-
ナンバ歩きのやり方?手と足を同じように振るのは嘘!
2021/2/16 武道
ナンバ歩きと言えば右手と右足を前に出し、左手と左足を同時に出すような動きと誤解されていますが これは嘘です。 というのもやってみた人がいると思うけど歩きにくいし、これに合理的な利点を感じ ...
-
政治家の失言!全文を読めばどうでもよくなる事が多い!森 喜朗を例に解説
2021/2/19 政治
政治家の失言によって辞職なんて事も多い 2021年2月には公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長である森 喜朗(もり よしろう)氏が失言をしたという理由で ...
-
時代劇と歴史ドラマの違いとは?全く別物だけど上手く説明できない?
2021/2/14
歴史ドラマと時代劇の違い。 これは似て非なるものというか 全く違う物です。 同じテーマを扱うにしても見せ方によっては時代劇になったり歴史ドラマになったりすると考えていい。 ...
-
Twitterのbotをうざいと思わせずに運用する方法(ブロガー編)
2021/2/12 Twitterアカウントできること, アフィリエイト
Twitterのbotに関してはかなりユーザーからはうざがられる存在になりつつありますが ブロガーやアフィリエイターにとってGoogle以外の集客装置として優秀なTwitterを使わないという選択肢は ...
-
政治家の歳費カットは長期的に見てマイナスだろう。
2021/2/10 政治
政治家の歳費を2割カットだなんだと言っているがある程度のところでやめた方がいいだろう。 国民の不満を解消するガス抜きにはちょうどいいのだろうけど次世代の事を考えた場合、どうなんだろう? そう長期的に見 ...
-
「看護師には絶対解けない秘書検定2級の問題」が話題→一般的な社会人の9割が解けないと見た
2021/2/9 ネタ
政治家がよく、俺は知らない秘書に任せていたという話を聞いたりしますが これは一般的な社会人にとって理解不能だと思います。 なぜ?把握していないのか? こういう ...