寒い季節、やっぱり手がかじかんだりして辛いですよね
特に外でお仕事をされている方にとってカイロは必需品かもしれません。
しかし、コンビニで売っている使い捨てカイロは毎日使うとなると高いです。
なので何度でも使えるカイロが欲しくなりますよね?
今日は使い捨てないカイロ、充電式カイロを紹介します。
年末年始になるとイベントも多くなり外で列に並ぶ機会も多くなりそうです。
だからこそ、何度でも使える使い捨てないカイロが必要になってきます。
手が冷えてくると身体も冷えてしまう、温かいコーヒーを飲んでもいいけど
そうなると今度はトイレが心配になってきます。
それを全て解決できるのが充電式カイロです。
使い捨てないカイロってどんなの?
|
充電式カイロはこんな感じのカイロです。
可愛いくて手のひらサイズ。
発熱時間も5時間半と大変ながい
LEDライトもつけっぱなしで200時間も使える。
ぶっちゃけLED機能っているの?って感じだけど
冬の夜を想定するならありか。
充電を繰り返せば500回は使える
充電式カイロはいろいろ商品を見たけど、どれも500回は充電できる仕様。
1日1回使いきっても500日は使える計算です。
つまり、一個買えば来年の冬も使えるくらい長持ちです。
値段は3280円なんですけど毎日、使い捨てカイロを使うよりも断ぜん安いです。
スイッチで低温モードから高温モードに切り替え可能
スイッチ一つで低温モードと高温モードが切り替えられる。
ちなみにそれぞれの温度は
- 低温モード 42℃
- 高温モード 47℃
低温モードはお風呂と同じくらいの温度で指先を温めてくれます。
高温モードは少し熱めですね。
スイッチを切る事ができるので使いたい時だけ温かくなるので節電にもなる。
モバイルバッテリーにもなる
容量4400mAhのモバイルバッテリーとしても使えます。
1回iPhoneをフル充電するくらいの容量しかないけど
おまけ機能としては十分です。
- 入力 5V/0.8A
- 出力 5V/1A
モバイルバッテリーとしての性能は低いです。
普段、あまりスマホを使わない人がもしもの時に用意しておく
そんな程度のスペックですね。
コスパは最高
一度、買ってしまえば3年くらい使える充電式カイロ
同じ期間使い捨てカイロを使った場合いくらするのか調べてみました。
使い捨てカイロ
30枚入り500円だとして約4ヶ月お世話になるとしたら
大体1日枚と考えても2000円ですね。
これを500日分と考えると大体16ヶ月とちょっと
16ヶ月で計算すると8000円になります。
充電式カイロの場合、本体が3280円で充電する時の電気代が
5V×4400mAh=22000mWh
22Wh÷1000Wh×19.52円(平成28年現在)=0.43円
19.52円は従量電灯bの1000Whにかかるお金です。
これを空の状態から繰り返し500回、充電すると
0.43×500=215円
本体価格の3280円と足しても3495円です。
圧倒的なコスパですね。
まとめ
使い捨てないカイロは500回繰り返し充電できて
スイッチ一つで42℃くらいの温度で体を暖めてくれます。
他のモバイルバッテリーとかLEDライトの機能はおまけみたいなものですね。
使い捨てカイロに比べて圧倒的にコストが安いので節約にもなっておすすめです。
ではでは(^ω^)ノシ
楽天通販
|
iPhoneでもAndroidでも使えるおすすめ!Ankerのモバイルバッテリー16000mAhこれだ!
iPhone用のモバイルバッテリー使い方とは?見るべきところと選び方