当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識

サッカー選手が試合中に水を吐き出すのはなぜ?実は化学的な理由が

サッカー選手が試合中に水筒から水を含んで飲まずに吐き出す場面があります。

見ていて気分が良くないという人もいますが

仕方ない面もあるみたいです。

 

もちろん、水を普通に飲んでいる選手もいます。

必ず飲むとか必ず吐き出すとかそういう決まりはないそうです。

 

 

何故、飲み込まないのかと言うと

 

 

 

口の中が気持ち悪いから

運動すると交感神経が優位になりそうなると唾液がネバネバしてくる。

 

 

こうなると水を飲む前に口をゆすぎたくなる

だから、サッカーのように走り続けるスポーツだと口の中もネバネバする。

 

 

だから、口から水を吐き出す

 

ツバがネバネバだと声も出しづらいし不快に感じるから仕方ない

それを水と一緒に飲み込むのも嫌という人が水と一緒に洗い流しているのではなかろうか?

 

運動中はツバがたくさん分泌される。

運動中はツバがたくさん分泌されるから試合中にツバを吐いたり

水を含んで吐き出したりしている

口の中をリフレッシュしている。

 

 

 

 


 

口の中に入ったゴミを吐き出す

プレー中に口の中にチリが入ってしまいそれが気持ち悪いから

水で洗っている

ゴミを飲み込みたくないから唾も飲み込めないだろうし

 

口の中に土とか砂が入ったらスポーツに集中できないから吐き出すのは仕方ないですね。

 

 

 

パフォーマンスが向上するからやっている

キャブ・リンシングとは運動中に5~10秒間スポーツドリンクで口をすすぎ、飲み込まずに吐き出すことを指す。

『ヨーロピアンジャーナル・オブ・スポーツサイエンス』は2017年、キャブ・リンシングがさまざまな活動のパフォーマンスを向上させることを発見したとの報告を発表した。

『ランニング・マガジン』によると、運動中に口をすすぐとリフレッシュでき、液体を飲み込むことで生じる膨満感やけいれんを回避することもできる」などと紹介した。

 

つまりパフォーマンスを上げる効果があるからやっているそうだ

 

スポーツドリンクを口に含んで吐き出すと持久力にも効果があるそうです

論文

Can Carbohydrate Mouth Rinse Improve Performance during Exercise? A Systematic Review

 

 

炭水化物が含まれる飲み物を口に含んで吐き出す事でパフォーマンスが上がるという研究結果もあり

水でも効果があるのではないかという意見もあるようです。

 

 

冷たい水で体を冷やしてる

選手によっては冷たい水をゴクゴク飲めない

お腹を壊しやすい選手もいるそうです

そういう選手は水を飲まずに吐き出している

 

 

冷たい水を含んで体を冷やすというのは個人的にはありだと思います

 

 

 

まとめ

サッカー選手が試合中、水を飲まずに吐き出す事があるのは

 

  • 口の中のネバネバを洗い流す
  • ゴミが口の中に入った
  • パフォーマンスが向上するからやっている
  • 体を冷やすため

などの理由があるそうです。

 

炭水化物を含んだ飲み物を飲み込まずに吐き出す事でパフォーマンスが向上するというのは思いもしなかったです

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

この記事もおすすめ

サッカーと野球 歴史が古いのはどっち?

 

 

アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違いとは?

 

 

スイカに塩をかけると甘くなるのはなぜ?もしかして他のフルーツでも美味しくなるのでは?

 

 

 


 

 


管理人の著書

ブログ検索

  • この記事を書いた人

@kesuikemayaku

しがないブロガー、雑学系の記事や面白い記事を発信するブログライターです。彼女う募集中

-スポーツ知識
-