妊娠したり赤ちゃんが産まれたりすると
なかなか買い物に出かけられない
重い荷物は負担になるし、車を運転したり、電車に乗るのも億劫になる時期があるはず。
そんな時に日用品の買い物をどうするか?
旦那さんに手伝って貰えば良いのだろうけど、平日は買い物できない。
そういう妊婦さんの買い物事情について書いて行こうと思います。
・
週末にまとめ買い
週末に重たいお米とか飲み物、一週間分の食料品を買い込んでしまう。
旦那さんに重たい物や嵩張る物を持ってもらう。
車の運転とかを全部、旦那さんにやってもらえば楽チン。
1週間の献立を決めてあらかじめ買うものをリスト化しておく
その時にスーパーの安売りをきちんとチェックしておけば完璧。
むしろ旦那さんだけで買い物
奥さんは無理せず家で待機して旦那さんだけで買い物
旦那さんに料理の心得があるなら大雑把な指示だけで買ってくれるはず。
日用品とか食料品ならこれでOK
わからなきゃ電話して聞けば良いんだから
仕事が終わる前にLINEでリストを送っておけば完璧です。
ネット通販
日用品とか食料品は旦那さんに任せてもいいけど化粧品とかは自分で選ぶ必要がある。
でも、外に出るのが辛い時、そんな時はネット通販を活用しよう!
ポピュラーなのでamazonとか楽天市場、ヤフーショッピングでしょうか?
日用品から家電、嗜好品まで何でも買えます。
大手通販サイトならトラブルも少ないしおすすめ!
ネット通販だから交通費もかからないし送料をかけなきゃお得!
通販だから朝注文して夕方届くようなものじゃないけど
まとめ買いをする時は便利!
ネットスーパーという手もあります。
近場のスーパーから商品を宅配してくれるサービス。
家から近いスーパーがピックアップされるから早い
家族に頼む
両親や兄弟に買い物を頼む、手伝ってもらうのもありだと思います。
妊婦さんには両親が付き添いについたりするし頼っても問題ないかな~と思ったりしています。
親兄弟に買い物を頼むのは抵抗があるという人もいるかもしれませんが出産というのは人生において最大のイベントだと個人的には思います。
なので使えるものは何でも使った方がいい
出産というのはいろいろリスクもあるのだから。
まとめ
車を持ってない家庭でも2リットルのペットボトルをまとめ買いしたりカップラーメンのまとめ買いもできる。
通販は妊娠して外で活動するのが億劫な人や長距離を移動しなきゃ買い物できない人にはぴったりですね
ではでは(^○^)ノシ
関連記事