当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識

蹴らない走りって?脹脛を使う動きは非効率!あり得ないくらい違う

蹴らない走りというのが日本の古武術で言われますが

地面を蹴るなとだけ聞くとファンタジーのように聞こえますがこれは話の半分でしかない。

 

 

正しくは  つま先で地面を蹴るな!カカトで地面を強く踏め!

 

 

というのが正しい。

 

 

 

実際にやってみると前に進む動きはつま先よりもカカトを使った動きの方が動きやすい。

咄嗟に動く時はカカトで地面を蹴る方が素早く動ける。

 

 

 

 

つま先で体を上に持ち上げている?

前に進む時につま先を蹴るのは非効率。
というのも脹脛を使って動いてしまうためだ。

脹脛の筋肉というのは体を上に持ち上げる時に使われる筋肉でジャンプをする時や段差を超える時など、上方向に体を動かす時に使う。

 

 

 

前に進むという動きにわざわざ上方向に動くというのは非効率。

脹脛を使わなくても足を前に動かせるわけだから無駄な動きと言えます。

 

 

つま先で地面を蹴る動きは一旦、体が上方向に動いてから体を前に送り出すので格闘技や武道では攻撃してくるのがバレバレな動きになります。

 

 

比べてみると分かりますがカカトで地面を強く踏む動きとつま先で地面を蹴る動きでは全然、動きのクオリティが変わる。

体がスッと前に出る、強い力を出そうとするとタイムラグが発生するつま先での動きと違ってタイムラグが殆どない。

力を溜めるような動きもないため非常に素早く動ける。

 

 

 

 

 

カカトで地面を押す

蹴らない走りというのは地面をカカトで押すような動き。

この動きは骨盤の周りお尻や腿裏(ハムストリング)で動く。

 

 

なので脹脛よりも大きな筋肉で動ける。

 

元々、前に進むために使われる筋肉なので余計な動きは少ない。

膝裏をしっかり伸ばすようにしてお尻の筋肉とハムストリングを使って足を前に動かす使い方。

 

 

カカトで地面を強く踏む事で骨盤を上手く使う事が出来る。

カカトで地面を強く踏む事を意識するとつま先よりも数段早く歩ける。

 

 

初心者がこの動きを再現するならつま先を地面から話してかかとで地面を強く踏む動作

かかとで地面を捉えて膝裏を伸ばしながら重心を前へ動かす。

 

 

重心を前に動かしながら地面を押すと

強く地面を踏むという動作には骨盤を動かす動きも連動している。

体の重心を前に運びながらカカトを強く踏みしめ、つま先は浮かすと骨盤が回って体が動く。

 

 

当然だけど骨盤、ハムストリングの筋肉を使った方が強い力が出せる。

筋肉量が違うから当然ですね。

骨盤を動かす事を覚えれば地面を強く踏まなくても蹴らない動きは可能です。

 

 

なので走る時につま先で地面を蹴るよりかかとで地面を踏む、膝裏をしっかり伸ばす事を意識すると蹴らない走りになります。

 

 

 

 

ファンタジーのような技術ではない

蹴らない動きとか地面を蹴らないで動くというとなんだかファンタジックに聞こえるけど

実際に使って見て分かるのは小さい筋肉で体を動かすよりも大きな筋肉で体を動かしましょうという仕組みを知れば納得の考え方。

 

 

脹脛は体を上に持ち上げる筋肉だから歩いたり走ったりに使うべきじゃない。

という発想。

ハムストリングとお尻を効率良く使う事が大事。

 

 

漫画とかでは大げさに表現されるからそういう印象になるのかもしれませんが非常に現実的な動き

 

 

 

バックステップはつま先で

バックステップをする時はつま先で地面を強く踏む。

つま先で地面を蹴ってバックステップするというのはやってみると分かるが非効率過ぎて使い物にならない事がすぐに分かる。

 

全く無意味なふくらはぎの動きが入るため遅いし怪我しそう。

 

 

体を前後左右に動かす時は脹脛を強く収縮させる必要はない。

階段を登ったり段差を登ったり降りたりする時に使う。

木に登ったりする時も体を支えるのに使ったりしますね。

 

 

 

バックステップはつま先で地面を強く踏むも素早い動きが出来る。

太ももの筋肉、大腿四頭筋と骨盤が動く。

 

 

 

 

まとめ

蹴らない走りというのは地面を蹴るのではなく強く踏む動作で走る事を言います。

噛み砕いて分かりやすく解説すると

 

 

  • 蹴る=ふくらはぎの筋肉を使う
  • 踏む=ハムストリングと骨盤の筋肉を使う。

 

 

蹴らない走り=かかとで地面を押す事で膝裏がしっかり伸びてハムストリングとお尻や骨盤の筋肉を使う走り方

 

踏む事でより大きい筋肉が使えるから地面を蹴るよりも効率が良い

踏むという動作は骨盤を大きく素早く動かす動きでもある。

 

 

慣れてくると骨盤自体を動かせるようになるから強く踏む必要も無くなるのかもしれない。

古武術の口伝では蹴ると踏むをきちんと区別していたというのは面白い発見ですね。

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

この記事もおすすめ

縮地法のやり方を独自の理論で解説、ポイントは後ろ足!

 

ナンバ歩きのやり方?手と足を同じように振るのは嘘!

 

背伸びの効果!上級者向けの背伸びは良い事だらけだけど上手く出来ている人は少ない

 

 

 

 

-スポーツ知識
-