当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識

古武道は弱い?本当に弱い?

古武道は弱いのかという意見に対して

弱いとか強い以前に

 

実戦形式、試合形式の稽古をしていない人が多い傾向にある

 

いろいろな型の練習や武器術、体術など古武術には流派によってスタイルが違うけれど

表に出てくる武術家は試合形式の稽古が足りていない

 

試合形式の試合が足りていなければ技がかかる事はない

 

いくら実戦を重視する古武術と言ってもガツガツ乱取りをしている柔道と比較してどちらが実戦的であるか?

と聞かれたら柔道の方が実戦的であると言えます。

 

 

弱い強い以前に試合稽古をしない人は弱いと言えます。

木刀の素振りが上手い人が実戦で強いわけじゃない

剣道の試合が強いからと言って路上での戦闘に強いわけじゃない

 

 

日本刀の試し斬りが上手い人が剣術が上手いわけじゃないというのと一緒です。

 

 

 

 

古武術の理合いを日常動作に活かせるか?

武術において重要なのは理合い

論理的な技の仕組みを理解する事が重要であって

 

その論理を肉体で再現できるかというのが重要になる

簡単に言えば鉛筆の芯を指でベキッとへし折るくらい当たり前に武術の技が使えるようにならないと半人前というわけです。

 

武術を再現できる体を作りボクシングやキックボクシング、柔道などの乱取り

スパーリングをすればメキメキ強くなるはずです。

 

 

古武術にもいろいろある

古武術にも剣術がメインの流派もあれば体術がメインの流派もある

どちらかと言えば身体機能を追求しているような武術家もいる

 

一概に弱い強いは測れない

剣道の高段者が剣術の試合ではボロ負けするなんて事もあり得る

剣道の達人がスポーツチャンバラで負けてしまう事もあり得る

 

 

ロマンがないと言われればそれまでだけど

現実的に言えばそういう練習をしないと試合では強くなれない

 

 

古武術自体、競技人口はめちゃくちゃ少ないから試合が出来ない

競技として発展させなきゃ強くはならない

ある種の悪循環と言えます。

 

 

 

 

古武術の失伝している部分があるのでは?

流派にもよるしどこかで大事な要素が失伝している可能性もある。

例えば体の動かし方とか筋肉の使い方だとか骨の使い方だとか

 

秘伝の類が失伝していたらそりゃあ弱体化もする。

古武術と言いながら現代格闘技と同じような体の使い方をしていれば

練度の高い格闘技が勝つに決まっている。

 

 

古武術で強い人とは?

誰が強いと言えるわけじゃないけど

古武術の技を空手とか柔道とかで使える人は強いと思います。

基本的に試合形式の練習をガンガンしている人が強いのは当たり前

 

 

型稽古も良いものですが実際の対人戦を稽古しなきゃ使い物にならない

型稽古→試合形式の稽古→型稽古

 

技を当てる稽古や技を効かせる稽古に加えて組み手をバリバリやっている人が強い

 

型稽古だけをやっている技を当てる稽古をやっている

技を効かせる稽古をしている

 

だけでは試合では勝てない

相手にも思惑があり、自分の思惑を見破ろうとしている状態で自分勝手に技をかけるなんてのはムリです。

 

 

相手に全力で抵抗されたら使えないレベルの技なんて下の下です。

 

まとめ

古武術、古武道が弱いという印象が世間にあるのは

型稽古ばかりやっている人が試合形式の稽古をほとんどしないで試合をしているからです。

 

 

実際に技を使って相手に当てる

相手も全力で防御し全力で攻撃してくるという状態の稽古をしなければ使い物にならない

 

 

古武道の危険な技が使えないから不利というのも言い訳だろう。

基本的に対人戦が足りていない

 

対人戦の稽古をするために空手とか柔道の乱取りをしているとかボクシングジムでスパーリングをしている人は強い

古武道の技を試合で使えるようにする事が出来ていないから弱いと言えます。

 

型稽古だけでも出力や無駄のない動き方は強化されるだろうけど

対人戦の強さにつながるかは別の話。

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

運動能力を向上させるには?やり方がある?

 

 

型稽古は実戦で役に立つのか?試合で勝てるのか?

 

 

肘をくるくる回す方法とは?何の役に立つ?古武術の動画で見かけるやつが出来るようになった。

 

 

 

 

 

管理人の著書

-スポーツ知識
-