転職をする時に必ず利用するハローワークですが
求人にはブラック企業もあって
もう失敗したくないと思っている人は慎重ならざるおえない。
ブラック企業の求人の見分け方を紹介しよう。
ブラック企業の定義
ブラック企業とは、従業員に過度な労働時間や適正な賃金を支払わないなど、労働者の権利を無視し、違法な労働環境を作り出している企業のことを指します。
以下は、ブラック企業を見分けるためのいくつかのポイントです。
- 労働時間が長すぎる場合:労働法では1日あたりの労働時間が8時間以上、1週間あたりの労働時間が40時間以上と定められています。36協定を結ばずにこれを超過するような勤務体制を取っている場合は、ブラック企業の可能性があります。
- 適正な賃金が支払われていない場合:最低賃金法が定める基準に満たない賃金が支払われている場合は、ブラック企業の可能性があります。
- 長時間残業が当たり前の場合:労働時間が長すぎることに加え、残業が当たり前のように求められている場合は、ブラック企業の可能性があります。
- 社員の退職率が高い場合:社員の退職率が高い場合、長時間労働や適正な賃金の問題などが原因となっている可能性があります。
- 労働条件が明確にされていない場合:ブラック企業は、従業員に対して労働条件を明確にせず、不透明な勤務体制を設けることがあります。
- 無断欠勤や過度な罰則がある場合:従業員の権利を無視し、違法な罰則を課すことがあるブラック企業もあります。
これらのポイントを確認することで、ブラック企業を見分けることができます。また、インターネット上で口コミや評価などを調べることも、ブラック企業を避けるための有効な手段の一つです。
ただ、これは就職しないと分からない側面もあります。
まとめると長期間働けない職場全般ですね
3年は働けるけど10年は働けないどころか一生残る、怪我や病気になる人もいる、
そんな企業に転職しないようにハローワーク求人を見分けるがある。
入社前にブラック企業を見分ける
入社前にブラック企業を見分けるためには、以下のような方法があります。
- インターンシップやアルバイトを経験する:企業の雰囲気や働き方を実際に経験することで、ブラック企業かどうかの判断材料になる可能性があります。
- 従業員の声を聞く:社員の声を聞くことで、ブラック企業かどうかの判断材料になる可能性があります。SNSなどで口コミを調べることができます。
- 労働条件や福利厚生などを調べる:企業の労働条件や福利厚生などを調べることで、ブラック企業かどうかの判断材料になる可能性があります。
- 業界の実態を調べる:業界全体の実態を調べることで、ブラック企業かどうかの判断材料になる可能性があります。
- 職場の見学をする:職場の見学をすることで、実際に働く環境や雰囲気を確認することができます。
これらの方法を活用することで、ブラック企業かどうかをある程度見分けることができます。
しかし、完全にブラック企業かどうかを判断することは難しいため、複数の判断材料を総合的に考慮することが大切です。
また、自分自身が望む働き方や労働条件を明確にすることも重要です。
ブラック企業を見抜くカギは
【ハローワーク求人+ネットの情報】
ハローワーク求人だけではわからない情報をネットから集める。
ハローワークの求人には推定残業時間が書かれているので長時間労働はわかります。
しかし、賃金未払いやパワハラ、セクハラなどの企業に不都合な情報は書かれていない。
もしくは残業時間が求人とは違う場合もある。
なのでハローワーク求人だけではなくネットの情報も参考にしよう。
ハローワーク求人を見る前にブラック企業と見分ける。
まず会社名をGoogleやYahooの検索窓に入力
今回はゼンショーで検索します。
こんな感じで検索候補が出てきます。
そしてその中にブラックと書かれていたらその会社はブラック企業の可能性が高い!
ハローワーク求人のブラック企業を見分ける要素
残業時間
ハローワークの求人には1ヶ月の平均残業時間が書かれています。
平気な顔で残業時間平均40時間などと書かれています。
残業時間は三六協定で決まった時間しか残業してはいけないことになっています。
月平均40時間では3ヶ月働いただけで
法律違反な残業時間になります。
月40時間というのは20日間、毎日2時間残業すれば余裕で届く数字です。
3ヶ月間で許される残業時間は120時間
しかし平均残業時間40時間では単純に1ヶ月、40時間以上の残業を課せられることもある。
ハローワーク求人では残業時間が10時間と書かれている企業でもTwitterや2chを調べると残業時間が50時間とかもありえるので注意が必要。
また、業務内容に食い違いがある場合はブラック企業の可能性もあるので慎重に情報を集めよう。
また、業務内容に比べて賃金が安いのも注意が必要。
同じ業務の求人を比較すれば簡単にわかる。
ブラック企業かどうか調べるならGoogleやYahooだけではなくTwitterやfacebook、2chなどでも調べると良いですよ
月給の水増し
ブラック企業の特徴として月給を水増して人を集めるという事があります。
例えば月給25万円だったとしても「「固定残業代」「定額残業代」などが含まれている可能性がある。
ハローワークの求人では書かれていない事もあるので注意、本来、固定残業代とかはしっかりと誰の目にもわかるように書かないといけないのですが
そういう部分を曖昧にぼかしている事があります。
一部の専門家が「残業節約術」として紹介していたりしますが
残業代は基本的にどんな場合であっても働いた時間通りに支払われなければならないが、事実上その規制をすり抜けてしまおうという脱法行為が「固定残業代」である。
年俸制度も残業代込みになっている場合があるので注意したい。
まとめ
ハローワーク求人の内容をインターネットで調べる事が重要!
他にも固定残業代や年俸制度などもしっかりチェックしよう。
ではでは(^○^)ノシ
関連記事