世界の関市の包丁 関兼常槌目ダマスカス17層V金10号牛刀210mm KC-902
ヒルナンデスで紹介されたミルフィーユ包丁。
正式名称はV金10号ダマスカス牛刀です。
ダマスカス鋼は鋼にニッケルとかバナジウムとかを重ね合わせて木目みたいなのを出した鋼材。
本場である中東とかインドよりも日本やアメリカなんかで製造されている。
材料にワイヤーとか廃材を使う場合もある。
V金10号ダマスカス牛刀はV金10号ダマスカスという鋼材を折り返して重ね合わせて作ったものです。
この技術は日本刀の技術ですね。
ダマスカス鋼の再現は技術の消失で難しいのですが、日本刀の技術を使った
ダマスカス鋼は日本でも人気です。
見た目もそうだけど鍛造で作った包丁は長持ちしてお手入れしやすい
長年使える優秀な包丁です。
包丁の研ぎ方さえ知っていれば
10〜20年使えます。
ダマスカス包丁(ミルフィーユ包丁)の値段は9080円で高いように思いますが。
鍛造刃物の寿命を考えれば安いですね。
包丁の研ぐのは不器用な方には難しいかもしれませんが
慣れれば簡単ですよ。
右利きの研ぎ方じゃないと手に合わなくなりますけど。
ミルフィーユ包丁はダマスカス鋼だから切れ味が良いわけではなく。
鍛造刃物だから切れ味が良く長持ちなんですよ。
安い包丁じゃない方が長期的に見てコストパフォーマンスが高いですよ。
奥様の誕生日にプレゼントしたり
料理が趣味の男性にプレゼントするのも喜ばれるかも?
美味しいご飯を作るにはよく切れるダマスカス包丁(ミルフィーユ包丁)がオススメですよ。
ダマスカス包丁の見た目がかっこいい
独特な模様、木目みたいな模様は普通の包丁にはない特徴。
日本刀の波紋とも少し違うのがまたいい
ダマスカスの木目模様ってなんとなくアラビアというか中東っぽい。
元々はインドのウーツで作られたウーツ鋼がシリアの古都ダマスカスで刀剣に加工されたものをダマスカスと言っていたらしいのですが
今ではロストテクノロジーになっているそうです。
ダマスカス包丁(ミルフィーユ包丁)のお手入れ方法
ミルフィーユ包丁に使われている合金、V金10号ダマスカスはサビにくいので
そんなにサビに気を使わなくても大丈夫です。
お手入れ方法は切れ味が悪くなったら砥石で研ぐと良い。
砥石は荒砥石と中砥石、仕上砥石がある
一般家庭で使う包丁なら中砥石と荒砥石で充分。
ダマスカス鋼の美しさにこだわりたいなら仕上砥石が必要かも?
荒砥石
|
中砥石・仕上砥石
|
20分間水につけた砥石でミルフィーユ包丁を研ぎます。
砥石は動かないように固定しましょう。
ガタガタ動くと包丁がちゃんと研げない。
包丁の角度に気を使い研ぐ。
包丁を研ぐ角度は10円玉2枚分くらいだと言われています。
包丁は右手で持ち、体に引きつけるように研ぐ。
逆にすると左利き用になるので注意!
包丁を研いでいると刃先に削りカス(バリ)がでます。
包丁をひっくり返し逆側を研いでバリを取る。
荒砥石で研いでバリが出たら中砥石に切り替えます。
バリが取れたら仕上げ砥石に切り替えてまたバリが出るまで研ぐ
バリは指で触ると確認できます。
指で触るときは包丁で切らないように注意。
バリがキレイにとれたら今度は10円玉4枚分の角度で軽く研いで
鋭すぎる刃を丸くするために角度をきつくして10回程度研いで
包丁研ぎは終わりです。
あとは洗剤で洗っていつも通りしまいましょう。
サビやすい鋼材だと専用の油を塗るのですが。
ミルフィーユ包丁には必要ありません。
切れる包丁の見極めは
髪の毛が切れる。
爪に刃先を当てて引っかかる感じがある
こういう感じなら切れる包丁です。
包丁は切れなくなると
玉ねぎが目にしみたり
トマトが潰れてしまう。
そうなったら包丁研ぎをしましょう。
とは言っても毎日料理しても包丁研ぎは
3ヶ月から半年くらいが目安ですね。
この方法はミルフィーユ包丁や他の全ての刃物に有効なので覚えて損はありませんよ
ではでは(^O^)ノシ
関連記事
話題!マグロ包丁よりもヤバイクジラ包丁が通販で売ってたwww