新歓コンパでは先輩も後輩もみんな自己紹介するわけだけど
中には面白い事を言おうとして失敗したり、ドモッてしまったりと失敗するわけですが。
今回は絶対に失敗しない自己紹介のやり方を紹介しよう。
新歓コンパはもちろんイベントで初対面の人に自己紹介をする時は役に立つ方法です。
それは自己紹介の内容を紙に書いておく事です。
自己紹介のテンプレート
自己紹介で喋ることなんて大体決まっています、
・名前
・年齢
・趣味
・高校での部活
・出身校
・好きな食べ物
などなど喋る事は大体こんなものです。
ネタ帳みたいなものです。
実際喋る時は臨機応変に喋ればいいと思います。
重要なのは名前と出身、趣味です。
同じ出身の人が入ればそれだけで盛り上がるし、趣味は興味を持ちやすいからです。
具体的な例文
こんにちは、先輩。私は大学生の○○です。年齢はまだ18歳で、先輩よりも若いですね。
趣味は、最近はジム通いをしていたり、読書をしていたりすることが多いです。また、音楽を聴いたり、友達と遊んだりすることも好きです。
高校では、野球部に所属していたことがあります。その時は、熱中していたのを覚えています。
私の出身校は○○高校です。高校時代は勉強と部活動に励んでいました。
好きな食べ物は、カレーライスです。自分で作ることも多く、具材を工夫することでいろいろなバリエーションが楽しめます。
以上が、私の自己紹介になります。今後とも、よろしくお願いいたします。
年齢に関しては大学だといろいろな年齢の人がいるから書いてます。
18歳なら別に言わなくてもOK
喋る時のコツ!
喋るのコツははっきりとした声で喋る事です。
大きな声を出し過ぎると空回りするので周りと音量をあわせる
焦らずゆっくり喋るそうすると酔っぱらいな先輩にも伝わる。
みんなに聞こえるくらい声量を心がける。
変にモジモジするよりもみんなに聞こえるくらいの大きな声を意識した方が変な印象にはならない。
変な一発芸とかは空気が悪くなる可能性もあるからやらない方がいい
笑わせるのは自己紹介の後にしましょう。
自己紹介はきっかけなので趣味と特技は喋った方がいいです
とりあえずニコニコしておこう!
表情はとりあえず笑っておきましょう
笑っておけば好印象です。
緊張して噛んだりどもっても気にしない
人間、人前で話すのは苦手なものです。
なので後で「いや〜緊張してミスっちゃいました」とか言っとけばいいです。
先輩たちもわかってくれるはずですよ
全く人前で話せない場合はこれはもう文書を作って丸暗記するしかないですね
カンペなどを手のひらに仕込んでおくのもありですよ。
もしくは名前と趣味を軽く言っておけばいいです。
それだけでかなり楽になりますよ。
まとめ
喋る内容はあらかじめ決めておく
笑顔
緊張して噛んでも気にしない
どうしても喋れない場合カンペなどで対策。
ぶっちゃけて言うとそこまで肩肘を張るようなもんじゃない。
適当に無愛想な感じにならない程度に自己紹介すれば無問題。
ではでは(^○^)ノシ