-
外国人参政権にメリットなし!デメリットしかない実態とは?
2020/11/7 法律
日本で参政権を主張する外国人と言えば 特別永住者と呼ばれる人たち、いわゆる在日韓国人という人たちです。 何故、外国人の参政権がダメなのかと言うと内政干渉になるからです。 例えば、日本が不利になるような ...
-
都道府県別!自転車、バイクを運転中にイヤホンつけても良い県、悪い県2020
2021/3/1 自転車
北海道✖・青森県○・岩手県✖・宮城県✖・秋田県(片耳イヤホンOK)・山形県✖・福島県✖・茨城県✖・栃木県○・群馬県& ...
-
種苗法改正案はなんのために?柴崎コウさんも誤解してたけどあれは盗っ人対策
2020/12/28 法律
種苗法改正案(しゅびょうほうかいせいあん)についていろいろ誤解があるようなので簡単に説明したいと思います。 はっきり言って法案を全部しっかり読み込んで反対する人間は売国奴です。 &nbs ...
-
パチンコの換金方法は違法じゃないの?調べてみたらとんでもない
パチンコの玉で景品と交換してお金を手に入れる換金法 あれって違法じゃないの? 一応、パチンコは賭博場じゃなくて遊戯場って形だけど形式だけだと思います。 日本っていうのは建前 ...
-
闇カジノは違法!日本にカジノがない理由
日本でカジノが違法なのは何故なのか? 理由を調べていきたいと思います。 最近、バトミントンの選手である桃田賢人さん、 田児賢一さんが闇カジノに出入りしていたというニュースが ...
-
経歴詐称は犯罪なのか?無罪?有罪?
経歴詐称というのは犯罪になるのか?ならないのか? 最近では「ショーンK」の愛称でテレビのコメンテーターなどとして活動する経営コンサル タントのショーン・マクアードル川上さんが経歴詐称で活動を自粛してい ...
-
児童ポルノ画像をRTしたらどうなるか?→書類送検?
児童ポルノの単純所持が違法なのは分かるんだけど Twitterで投稿されている児童ポルノをRTしたりFacebook上に投稿された画像に「いいね」するのもアウト! なんでこういう事を書いているかと言う ...
-
マイナンバー法案への反対理由は結局5つしかない
2020/4/15 マイナンバー
マイナンバー制度に反対する反対派の理由は 個人情報を管理されるのが嫌だ システムのセキュリティに疑問 年に300億円の維持費がかかるのでそこまでして作るメリットは? 会社に個人情報がバレる。 副業がバ ...
-
略取と拉致と誘拐の違いってあるの?
2020/8/28
よくニュースとかで誘拐事件とか拉致とか略取って言葉が使われるけど あれって違いがあるのでしょうか? 意味としては全部、人をさらうって意味だけど。 誘拐 誘拐っ ...
-
心神喪失で無罪になるパターンって?
2019/8/16
裁判で最近よく聞くのが心神喪失状態にあったからという理由で無罪を主張するパターン でも心神喪失状態だと判断されるのってかなり特殊な状況なんじゃない? 心神喪失状態というのは ...
-
労働基準法が2015年に改正されたそのポイントはブラック企業潰し?解説します。
2020/9/4 法律
労働基準法が2015年に改正されました。 何が変わったのか?どうして変わったのかを解説していきたいと思います。 個人的にはこの労働基準法改正は良い傾向だと思います。 &nb ...
-
抱き合わせ販売は違法だった?スマホとかパソコンで普通に売っているのに?
抱き合わせ商法と聞くとテレビ通販で 「これとこれがついて更にあれがついて1万円!」 みたいなものに見える。 これは抱き合わせ販売というよりもセット販売なので問題ありません。 ...
-
ソシャゲのチート行為は犯罪だからやるなよ!絶対だぞ!
チートっていうのはいわゆるズルです。 チート行為は昔からあってゲームにチートコードというプログラムを入力して初めからレベルが高い状態だったり 伝説の剣が最初からあったりする状態でプレイする事ができるよ ...
-
ハンガー・ストライキ!安保法案反対って意味分かってるの!?
2019/8/16 安保法案
ハンガー・ストライキって言うのは非暴力抵抗運動の1種で基本飲まず食わずで座り込みやデモを行う事です。 多勢の人が飲まず食わず、餓死覚悟で訴えるからハンガー・ストライキは効果があるんですが ...
-
児童ポルノ法で二次元が対象にならないのは何故なのか?
児童ポルノ法で二次元を対象外にしているのは海外では意外らしい。 そういうニュースもある。 児童ポルノの単純所持が違法になったけれど 二次元、イラストや漫画は違法にならなかった。 この事に ...
-
転売されているチケットを購入することは違法なのか?
2019/8/16 違法
ボクシングの試合とかライブ、野球の試合などチケットをダフ屋(転売屋)が売っていますが 本来、転売は商売の基本ではありますが、チケットの転売は意味合いが違います。 結論から言えば転売目的で ...
-
マイナンバー制度のメリットとデメリットを考察してみた
2015年10月から国民に配布され2016年1月から制度が開始されたマイナンバー制度 対象者は日本の住民票を持つ人です。 つまり、日本に中長期滞在している外国人や特別永住者 ...
-
2015年6月1日から道路交通法が一部改正!自転車の違反取締が厳しくなったぞ!
2015年6月1日から道路交通法が一部改正して取締が厳しくなりました。 14歳以上を対象にして自転車も3年以内に2回違反すると講習を受けなくてはいけない 講習は手数料5700円で受けられる。 &nbs ...
-
イヤホンで音楽聴きながらバイクに乗るのは違法なの?法律を調べた。
良く音楽をイヤホンで聴きながらバイクの運転をしている人がいますが あれって危ないから違法なのでは? と思うかもしれません。 しかし、実はあれ、地方自治体によって合法・違法があって調べる必要があります。 ...
-
児童ポルノ禁止法が改正、単純所持も罰則に!
2020/12/31 法律
児童ポルノ禁止法が改正されました。 一体、どこがどう変わったのかを調べていきます。 どうも~基本的にペド野郎が嫌い@kesuikemayakuです。 子供たちを守るために児童ポルノ禁止法 ...