iPhoneのメモアプリを徹底的に活用する方法を紹介
デフォルトの状態でインストールされているアプリですが
使いがってのいいアプリなので活用していきたいですね。
①日記をつける
今の時代、ブログがあるのであまり日記をつけない人もいるかもしれませんが
日記をiPhoneでつけると便利。
iOS8からメモに写真の挿入ができるようになったので日記やブログの下書きにも使えます。
写真と文章が一緒だからレポート作成にも使えます。
②gmailと同期して簡単バックアップ
iPhoneに登録したgmailアカウントとメモは同期できます。
メモアプリで書いたメモがgmailアカウントのnoteに記録されるので
パソコンでも同じ文章が読めて編集ができます。
③仲間とアイディアを共有
SNSだと情報漏洩が問題になるがevernoteやgmailアカウントを使えばアイディアを共有できます。
SNSでは書けないことも書けるというのはメリット。
④簡単なメモ
これは頼まれたおつかいの内容をメモしたりする一般的な使い方。
⑤ブログの下書き
①と被るかもしれないが書く。
ブログの下書きとしても使えます。
アフィリエイトのリンクやブログパーツのhtmlコードをコピペで貼り付けたりできます。
ブログアプリに直接貼り付けても良いのですが、通勤・通学中だったりすると
アンテナが立ちにくい場所もあるのでやりにくい。
メモで文章を作ってしまいコピペでブログアプリに貼り付けて投稿する方が効率的だ
この場合写真の挿入だけは別にしておこう。
⑥サイトの保存
サイトをコピペすればメモアプリにバックアップが取れます。
写真も挿入されるので画像が見れない心配もない。
たまに写真が挿入できないときもあるが
メモアプリでバックアップできるなら楽だ。
⑦自分の考えをまとめる
なぜか分からないけど気持ちが落ち着かない、イライラする。
そんな時はメモに自分の気持ちを書いてみよう。
細かく書いていけば自分の気持ちが理解できて落ち着くはずだ。
メモもゴミ箱に捨てれば誰にも見られない。
⑧素早くメモを取る!
メモアプリの特徴は動作が速いことです。
これはビジネスや勉強にも役に立つ。
例えばホワイトボードや黒板の内容をカメラで撮影しメモに貼る。
メモに文章を新たに書いていけば立派なノートだ。
ノートに清書するにしても動作の軽いメモアプリは使える。
⑨メモを印刷
書いた文書を印刷する。
別のアプリ セブン−イレブン マルチコピー Wi-Fiアプリがあれば簡単。
印刷した文書に加筆するもよし、簡単だ
印刷はセブンイレブンの印刷機でできる
家のプリンターで印刷したいなら専用のアプリがメーカー毎にあるのでそれを使えばいい。
メモアプリはアイディア次第で無限の可能性がありますね
ではでは(^○^)ノシ
この記事もおすすめ
5chまとめはもう古い!今の時代はTwitterまとめサイトだ!まとめサイトの簡単な作り方