面白いトリビア

ジェネリック医薬品のメリット、デメリットとは?わかりやすく説明してみた。

2015年10月25日

ジェネリック医薬品ってよく聞くけどどんな薬なのかピンとこないので調べてみた。

病院とかでもさ説明されてるけどいまいちわかりにくい

というわけでわかりやすく説明してみた。

 

 

 

安いって説明があったけどどうして安いのか?なんで安いのか同じ成分なのに安いのは何故なのか?

何か理由があるはず!

 

 

ジェネリックって言葉の意味。

ジェネリック医薬品の他にもジェネリック家具とかジェネリック家電があるけど

ジェネリックってどんな意味なの?

 

ジェネリックは一般的という意味

 

もしくは【後発】という意味で使われます。

 

だからジェネリック医薬品は後発医薬品という事になります。

 

 

 

 

 

後発か~確かに後から発売される商品って安くなったりしますよね

大量生産できるようになって値段が下がる的な事もある。

 

ただ、生産コストが下がったからジェネリック医薬品が安いというのはなんか違う気がします。

まちゃこ
一般的とか後発って意味なのねジェネリック、市販薬みたいなもの?
けいすけ
全然、違う医者が処方してくれる薬

 

 

まちゃこ
ジェネリックとそうじゃない薬の違いって何よ
けいすけ
例えば新しく作られた難病の特効薬は一般的?

 

 

 

まちゃこ
特効薬と言ってる時点で一般的じゃないわね、そもそも新しい薬というのは新しい物質を加工してるんじゃなくて?
けいすけ
逆にジェネリックはみんなが知っている技術で作られた薬って事になるね

 

 

まちゃこ
もしかして特許があるの?
けいすけ
そういう事、ジェネリックは特許が切れた技術で作っている薬

 

ジェネリック医薬品とは?

医薬品の特許が切れた医薬品を別のメーカーが作り直したもの

特許料がないから安くなる。

 

医薬品の特許は取得から20年はその薬の製造・販売を独占することができます。

医薬品の特許には

  • 先発医薬品の持つ特許のうち、新しい物質に与えられる「物質特許」
  • 特定の物質に対する新しい効能・効果に与えられる  「用途特許」
  • 物質の新しい製造方法に与えられる         「製法特許」

 

つまり、特許料がかからない医薬品がジェネリック医薬品という事ですね。

特許料がないだけでもかなり安くなっているのではないだろうか?

 

あんまり薬の世話になる事がないからピンとこないけど持病を持っている人にとって500円安くなるのは結構大きい気がする。

 

「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」は、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に製造・販売される、

「先発医薬品と同じ有効成分を同量含んでおり、(先発医薬品と)同等の効き目がある」と認められた医薬品です。

引用 政府広報オンライン 安心してご利用ください ジェネリック医薬品

 

 

まちゃこ
いろいろな特許があるのね~
けいすけ
新しい薬に特許料を払ってまた、新しい薬を作ってもらわなきゃいけないからね
まちゃこ
確かに研究は動物実験やら治験やらいろいろやってるから特許料がないとやってられないわね
けいすけ
仕組みがしっかりしているから安心できるよね。
まちゃこ
そういえばあんた、治験バイトやってたわね
けいすけ
食後に薬飲んで月に一回の健康診断を受けるだけの簡単なお仕事
けいすけ
面倒だと思ったのは食事を記録する事くらいだった
まちゃこ
そうやって新薬は産まれるわけね、ジェネリックは特許が切れた薬

 

メリット

 

値段が安い

長期間使う上で値段は重要、持病を持つ高齢者なんかは毎月、薬を飲むわけだし。

先進医薬品と同じ効果が期待できる。

 

 

 

長期的に服用する人にとっては薬の値段が安いのはありがたい。

高いお金を払って薬を飲むよりも同じ成分、効能で安い薬を飲んだ方が毎日、薬を飲んでいるような人にとっては嬉しい

薬が高いと病院にこなくなる人とかいそうだし

 

 

まちゃこ
毎日、定期的にお薬を飲むおじいちゃん、おばあちゃんは喜ぶわよ
けいすけ
毎月の出費が地味に痛そうだしな、薬代

 

デメリット

先進医薬品と同じ効果が期待できるが副作用が強かったり、薬の利き目が薄かったりします。

 

理由としては

物質特許、用途特許、は切れていても製法特許が切れてなくて

オリジナルの薬とは違う添加物を入れたりするからです。

 

 

 

例えば、オリジナルの医薬品は錠剤なのにジェネリックは粉薬だったり

そういう細かい部分で違いで副作用に悩む可能性もある。

 

 

 

風邪薬とかなら大丈夫かもしれないけど副作用が強い薬はジェネリックじゃない方がいいかもしれない

更に言えば、ジェネリック医薬品は薬によっては利き目が薄くなる可能性もある。

 

 

 

とは言えこれからどんどん特許が切れていくわけだからそこまで心配する事もないかな

ジェネリック医薬品はオリジナルを完コピ出来ていない可能性があるから効き目が薄くなるかもしれないという事です。

これも病気によると思いますね、昔から研究されているよくあるような病気なら特許も早く切れるだろうし

 

 

逆に最近になって流行し始めたような病気ではジェネリック医薬品はデメリットがあるかもしれません。

けいすけ
このデメリットも徐々になくなっていく
まちゃこ
ありふれた病気の薬はドンドン特許切れるものね
けいすけ
今は、完全なコピーを作れなくても10年後には完全コピーが作れる可能性はあるからな

 

まとめ

ジェネリック医薬品は特許が切れた技術を特許料なしで製造している。

なので特許料の分だけ安い、しかし薬によっては特許の関係で完全にコピーする事ができない

 

 

なので薬の効き目が弱い事もあるのでその辺りはお医者さんと相談しながら使っていくしかありませんね。

 

 

年々、特許が切れていくからオリジナルと同じ薬が安く手に入るようになる。

なので今は同じ薬じゃないけど、いずれオリジナルと同じ薬が作れるようになります。

 

 

.

 

この記事もおすすめ

 

肥満治療薬!ゼニカルの効果はいつから!?絶食とかしなくても大丈夫!

 

 

 

 

 

 

 

-面白いトリビア
-, ,