仕事中や家でゆっくりしている時にかかってくる
営業の電話、どんな風に断りますか?
いきなり仕事中にかかってきて
「不動産に興味がありませんか?」
とか
「御社のHPをみました、SEO対策は大丈夫ですか?」
とかいろんな営業があります。
「フレッツ光の回線に切り替えませんか?」
とかですね。
家で電話がかかってきたら
家で電話がかかってきたらすぐに電話を切るのがベスト
会話をする必要はありません、どうせ相手もそのつもりでかけているわけだし
ダラダラと会話していると時間のムダだし買いたくないものを買ってしまうかもしれません。
なので電話はすぐに切るのがベスト。
無言で電話を切ったとしても仕方ありません。
セールスの電話で相手と会話をしたら止めてくれない場合がありますから
しかも場合によっては商品のゴリ押しをしてくる、まともに付き合ったら時間を無駄にしてしまいます。
一言そえるなら
「迷惑です、電話してこないでください」
これが効果的ですね。
仕事中は?
職場ではそこまで乱暴にはできません、もしかしたら取引先という場合もあるのである程度、コミュニケーションを取らなきゃいけません。
しかし、仕事中に電話がかかってくると仕事の進行に差し障る。
なるべく丁寧にスマートに断るべきです。
丁寧に対応しないとまずい業種もあるし「いりません!」とがちゃ!と電話を切れない人の方が多い
「興味ないです」とか言っても自分から電話を切れない場合
「ならどんな事に興味がありますか」みたいな事を聞いてきます
最近は心理学とかカウンセラーの技術を持っている営業の方もいますので「興味ないというのはダメです」
スマートで営業の人に対して万能に使える断り方があります。
「内容に限らず電話での営業はお断りしています」
つまりあなたが紹介する商品は悪くないけど電話での営業は受けてないです。
まるで絶対のルールみたいに話す。
しつこい場合は!
この文言、電話を訪問に変えるだけでそのまま使えます。
もし、これで何度も同じ人から電話がかかってくるなら
「迷惑です!通報しますよ」
と言えば大丈夫
実際、相手がキレて何回も電話してきたら脅迫罪になる可能性もあるし
仕事中、会社にかかってきた場合、業務妨害罪になります。
さっさと110番した方がいいですね。
より早く営業の電話を断るテクニック
営業「もしもし、○○と申します、○○様ですか?」
あなた「そうですが、営業の電話ですか?」
営業「はい、実は○○を紹介~~~」
あなた「すいません内容に限らずお電話での営業はお断りしてますので失礼します。」
こんな感じで電話を断ればいいです。
コツは自分から「営業ですか?」と聞く事です。
自分から質問する事で会話の主導権が握れるし
営業電話なのに違いますとは言えないなのでこの方法は有効です。
後は決まり文句を言って切るだけです。
すごくスマートですね(´∀`)
「いらねぇよ!」
とか
「迷惑です」
と相手の心をへし折るような事を言わなくても大丈夫です。
何度も電話がかかってくる場合でも
悪質な業者の場合は何度も電話がかかってきたりするかもしれませんが
毅然と断りましょう。
何回も断るうちに悪質な業者の電話番号リストから外されます。
ブラックリスト入りするのでその内かかってこなくなりますよ。
本当にしつこく電話してくるようなら警察に通報しましょう。
業務妨害罪で警察から相手へお話をすると思うのでそうなったら電話もこなくなります。
まとめ
忙しい時間を営業の長話で潰さずに済むのでとっても役に立ちます。
内容に限らず営業の電話はお断りしていますというのはかなり有効
営業の電話ってうっかり聴いてると20~30分は使うし、仕事中とかプライベートの時間を削ってまで聞くようなものじゃない
僕自身、うっかり1時間くらい電話した事があります。
その点「内容に限らず営業の電話はお断りしています」というフレーズは
スピーディにかつスマートにお断りできるのがいいですね
是非、お試しあれ
ではでは(^ω^)ノシ
関連記事