仕事で理不尽な上司に怒られるってシチュエーションってあると思います。
思い出しただけでもイライラするタイプの物です。
とにかく理不尽で相手の精神を削るような行いを平気でする人間というのが結構います。
@kesuikemayakuもそんな理不尽な目にあった事があります。
さんざん兆発されて少しでも態度が悪くなったら怒鳴りつけるとか
自分が指示した事を忘れて怒るとか部下の意見を聞かないとか。
上司としての能力が不足している人や人間的に上に立つべきでない人が上司にいる場合があります。
そんな理不尽な上司に対してどういうアクションをすればいいのでしょうか?
理不尽な怒られ方って
- なんで怒られたかわからない
- 理由がわかってもなんで怒られたか納得いかない。
- 何故、怒鳴られたのか?普通に言えばいいのに
- 昨日と今日で同じ仕事なのに指示した事と違うと怒られる。
こんな感じで怒られる方はおいてけぼりな場合が多いんですよね。
怒られた人の方が唖然としてしまう
(ーー;)
なんでそんなんでマジギレなの?
そして昨日と今日で指示が違うし矛盾しているし!
という人はいるかもしれません。
筆者の体験。
これは僕の体験談なんだけど
梱包の仕事を先輩と二人でしていて
ビニール袋をセロテープで止めていたのですが。
二人で一緒のセロテープを使っていたら突然先輩が激おこです。
乱暴にセロテープを千切って突然の威嚇行動に僕は唖然としましたね。
何に怒っていたかというと
「もう一つのセロテープを使え」という事でした。
一言で済むことに全力で怒られたのでびっくりです。
確かに僕が少し考えれば良かったのかもしれないけど
一言もなしにブチギレるのは勘弁してほしい
反省するとかじゃなくて「何や?こいつ」という気持ちの方が強い
理不尽で理にかなっていない怒り方をされたら基本的に聞き流すくらいでいい。
別の職場では僕が単純な計算ミスをしてしまった時に上司がしつこく、しつこくそのネタでイジってきていい加減、イライラしてしまいました。
それが態度に出た瞬間に上司が発狂したのかこいつというレベルでマジギレしたのにはビビりました。
怒られたとか注意されたとかって感じじゃなくて威嚇ですね。
多分、こんな人、滅多にいないと思いますがこういう場合は基本、聞き流します。
反論とか戦っても無意味だしそもそもが人間と喋っている感じがしなくてorz
怒られた時は基本、最後まで話は聞くのですが理不尽な怒られ方の場合は辛いので聞き流します。
そういう人が調子のってる時はもっと上の上司に相談するしかないですね。
なんか話がズレた閑話休題
理不尽だと思ってもちゃんと筋道があって怒られるのは良いのですけど。
完璧な八つ当たりもありますからね
さじ加減が難しいところです。
具体的な対処法について
具体的な対処法についてです。
仕事をしていて理不尽だと思う事はあると思いますが理不尽な上司というのはやっかいですね。
その上司じゃなくて別の上司から指示を聞く
例えば店長の指示がめちゃくちゃなら副店長から指示をもらう。
副店長がいないなら仕事のできるベテラン社員さんに指示を聞くといいです。
共通認識として上司が使えないと思っている人なら指示をくれるはずです。
仕事がそれで上手く回るならそれでいいと思います。
上司の人となるべく関わらずに仕事をしましょう。
めちゃくちゃな指示に従う必要はない。
人事部に相談する。
幹部というか人事部みたいな所で上司が理不尽な言動を取る事を相談する。
もちろん、証拠は準備しましょう。
ボイスレコーダーや動画などをスマホで録音、録画しておき。
それを人事部の人に見せて相談しましょう。
もしくは業務メールなんかも保存しておきましょう。
業務メールを直接、上司の上司とか監査をしている人に転送してしまうのもいいかもしれません。
僕のケースみたいにさんざん兆発して少しでも態度が悪くなったら発狂みたいなやり口は十分、パワハラだと思います。
直接、話し合う
これはかなり勇気がいる事だと思います。
しかし、ちゃんと言葉にして伝えないと上司も自身の問題に気づけない。
誰にも文句を言われなければ問題ないと思われてしまいます。
だからこそちゃんと話し合う事が重要になります。
言えばちゃんと意識して直してくれる人もいればそのままの人もいます。
それでも言っておく事で行動しやすくなります。
他の人にも相談しやすくなります。
上司の指示が有名無実化するので効果はあると思いますよ。
まとめ
怒られた理由がわからなくて理不尽な怒られ方をしたと感じた時は
理不尽な怒られ方をしたか同僚に聞いてみるのもありです。
理不尽な怒り方をする人は精神的に未熟か何かに追い詰められている人なんだと思っています。
僕の場合は追い詰められていたのだろうと推察できます。
公私混同というかストレス解消のネタにされていた感はありますね。
はっきり言ってムカつくというよりかは呆れる。
マッチポンプ?的な行為だったので反省のしようがない。
自分で兆発しておいて少しでも態度が悪くなったら怒鳴り散らすというのは人としてどうなんだろう?
上司の言う事を聞き流すのも大変、面倒でストレスがかかる事なので
人事部に相談したり他の人から指示をもらったりする方が精神的に楽ですね。
理不尽な上司というのはパワハラ野郎ですから、毅然とした態度で臨まないといけませんね。
こちらの記事もおすすめ
ではでは(^○^)ノシ