もうすぐ、12月です。
師走のイベントと言えば大掃除ですよね。
しかし、大掃除と言っても1日で終わらせるのは核家族が多い都内では、難しい。
昔みたいに子だくさんで人数が入れば1日でも良いのですが。
なので何日かにわけて大掃除するのがオススメ。
週末だけ大掃除するにしても8日は使えます。
・
大掃除と言ってもやることは
- 床掃除
- 棚や戸棚のホコリを取る
- 窓拭き
- お風呂、トイレ、台所などの水回りの掃除。
- いらない物の整理整頓
他にも家電の掃除やパソコンの掃除なんかもあります。
パソコンはデータ整理なんかもした方がいいと思います。
やる事が多いように見えますが分割したり人数を使えば掃除できないものでもありません。
一人暮らしの人は部屋が狭い人が多いので楽だと思います。
大掃除、チェックリスト
大雑把なリストを作りました。
水回り
風呂
- 天井
- 鏡
- 床・壁
- 風呂場ドア
- 浴槽エプロン
洗面所
- 鏡
- 洗面台・洗面ボウル
- 洗濯機、防水パン
- 洗面台収納
- シンク下
- 排水孔
トイレ
- 便器
- 床、壁
- トイレシンク
- 換気扇
- 温水便座のフィルター
キッチン
- 換気扇
- ガス台、IHレンジ周り
- シンク
- 床。壁
- 冷蔵庫壁面
- 電子レンジ・オーブントースター
- 冷蔵庫内
- 食器棚
水回り以外
リビング
- 照明
- 床
- カーペット
- ソファー
- 家具類
- テレビなどのAV機器
- 窓
- 床(ワックス)
- 本棚、収納棚
寝室
- カーテン
- 窓
- ベッド・カバー類
- 床
玄関
- ドア
- たたき
- 表札・インターホン
- ポスト
- 下駄箱
ベランダ
- 床
- 植木類
- 窓、網戸
廊下
- 床
- 窓
- 照明器具
普段できない場所の掃除を家族全員でやる。
大掃除を手早く片付けるにはとにかく人手を使う。
人海戦術が一番はやい、家族や集まってきた親戚なんかにも協力してもらいましょう。
まあ、親戚は難しいかもしれないけどおじいちゃん、おばあちゃん、旦那さん、息子、娘、家族全員で掃除しましょう。
大掃除は家族のチームワークが試されます。
細かいテクニックも大事ですが何よりも家族全員でやる事が何より。
人海戦術はすぐにできて効果的なやり方だと思います。
リーダーを決める
大掃除を家族全員でやる場合はリーダーを決めておきましょう。
掃除に詳しい人かリーダーシップが取れる人にやってもらうのがベスト
そうなると奥さんか旦那さん、おじいちゃん、おばあちゃんがやるしかないんだけど。
誰がどんな掃除をするのかを決めておくと動きやすいし進捗状況を見て指示が出せる人がいれば楽になる。
逆に司令塔がいない何をしていいか分からないメンバーが出てくるかもしれません。
そうならないようにきっちと決めておきましょう。
一人暮らしはどうするの?
一人暮らしの人は休日のまとまった時間を使って掃除しましょう。
こまめに掃除していれば一人暮らしの部屋なんて小さいからすぐに終わります。
やるべき事をリストアップしておきましょう。
とは言え床、窓、玄関、家電、本棚とかなので1ヶ月あれば十分終わると思います。
予定をちゃんと立ててやる、もしくは仲のいい友達に手伝いを頼むのもありだと思います。
どうしても大掃除が難しい場合は家事代行サービスなんかを利用して大掃除を終わらせてしまうのもありです。
値段も初回2時間5000円とか3時間12000円くらいなのでお得かも
自分じゃ難し掃除もプロに任せれば楽にできますよ。
いろいろなプランがあるのでそういうサービスを利用するのもいいかと思います。
まとめ
掃除する場所をリストアップして一項目を1日で終わらせれば余裕で正月に間に合います。
全部をいっぺんにやろうとするから大変なのであって何回かにわければすぐに終わる仕事だ。
12月に入ったらすぐに予定を立てて土日を使って掃除するのがベター
それか人数を集めて一気に掃除してしまうのがいいと思います。
普段からこまめに掃除していれば大掃除も辛くないですよ
ではでは(^○^)ノシ
関連記事
落ち葉を掃除する道具を紹介、ぶっちゃけ室外掃除機があれば後は何もいらない