最近キャリーバッグを日常的に使う人って多いですよね。
特に腕力のない女性に人気なようです。
なので最近は安くて可愛いキャリーバッグが増えています。
男性も重たいノートパソコンを入れたりするのに使っていたりします。
最近じゃ喫茶店とかで仕事をするノマドというのも増えていることですし。
キャリーバッグのサイズはSサイズかSSサイズがオススメですね。
そのサイズなら飛行機に持ち込めるし電車の棚にも置ける。
@kesuikemayakuもキャリーバックが普段のお出かけ用にかっこいいキャリーバックがほしくていろいろ調べてみました!
大学生くらいになると参考書とかめちゃくちゃ重い辞典みたいなのを毎日、持ち運ぶ必要があったりします。
満員電車でクソ重たい参考書が入ったバックを持っているのは本当に辛いという話も聞きます。
そういう学生さんこそキャリーバックが必要ですね。
キャリーバックの大きさは?
あんまり大きいと邪魔になるから街中を歩くのに最適な大きさを選びましょう。
おばあちゃんが持っているようなキャリーカートくらいの大きさがいいですね。
キャリーカートはまあダサいのでなしだけど。
買う時に役立つ大きさ基準は飛行機の機内に持ち込めるか?
↑↑↑これが基準。↑↑↑
キャリーバッグ自体は都会の道と相性がいい!
舗装された道路なら4輪のキャリーバッグが大活躍すること間違いなしですね。
キャリーバッグはファスナータイプの他にもカギがかかるタイプがあります。
貴重品を入れておくならTSAロックは必須ですね。
ちょっと遠出する時や買い物をする時などキャリーバッグの活躍する機会は多そうですね。
ハードケースとソフトケースのキャリーバッグがありますがそれはお好みでいいと思いますよ。
ハードケース
|
ソフトケース
|
夏休みや冬休みなどの長期休暇。
イベントなどにキャリーバッグを持っていくと便利ですよ
ノートパソコンなどの精密機械を入れるならハードカバー
ちょっとした荷物を入れるなら軽さを重視したソフトカバーって感じですかね。
選ぶなら2輪?4輪?
4輪の方が機動性に優れていて便利ですね。
二輪は安定性が悪いし引くことしかできない。
押す事もできると思いますがやりづらい。
四輪は体の前にキャリーバックを持ってくる事もできるので便利です。
ただ2輪でも2wayリュックとして背負えるタイプなら人ごみで誰かにぶつかりそうになる場所でも背負えるので便利。
ハードケースのキャリーバックで2輪はありえないですね。
・・・・あくまで個人的な意見ですが。
使いやすさを追求するなら4輪です。
もしくはソフトケースでリュックになるタイプがおすすめ。
キャリーバックの持ち方
ただ気をつけないといけないのが接触トラブル。
キャリーバッグにぶつかって怪我をする事故も多いのでキャリーバッグを引く時は体の横につけて体から離さず持っていましょう。
そうすれば事故も起きにくいです。
坂道とか階段では特に注意!
車輪がついてるから転がってしまいますよ
キャリーバッグの値段は大体5000円前後なので気楽に買えますね。
後、キャリーバッグの車輪は消耗品なので注意してくださいね





ではでは(^○^)ノシ
実際キャリーバックを街で使うと非常に楽なんですよね。
駅とか階段があるけど、それ以外はエレベーターとエスカレーターがあるから
多い荷物を疲れずに持ち運べるのは強み
町中ならどこもアスファルトだからキャスターが引っかる事もないし
イベントでグッズを買い漁ってもらくらく持ち運べる。
ハードケース、ソフトケースそれぞれ魅力がある。
どちらを選ぶかは好みの問題
ただ、ハードケースなら中身が壊れる事はないし雨で中身が濡れる心配というのソフトケースよりはない
ハードケースなら疲れた時、椅子として使えるのも大きなポイント
ただ、ソフトケースと比べると重いというのがデメリット。
中に何を入れるかによってハードケース、ソフトケースを選ぶべきですね。
この記事もおすすめ
iPhoneのブログアプリは使いやすい!おすすめを徹底解説!