会社にバイクで通勤している人も多いと思います。
でも雨の日はバイクの通勤は辛いですよね。
雨合羽を着ても大雨だと濡れるしフルフェイスヘルメットやシールドがついてるヘルメットじゃないと雨粒が顔に当たって痛い!
でも車に買うお金はない!
または、原付きの免許しかない!
そうなると快適なバイク通勤のためにも知識がいりますね。
@kesuikemayakuもバイク通勤している身なので雨の日は辛いですね。
濡れるし運転しづらいし視界が悪いし、雨が顔に当たるし。
まず、レインコートですが
コンビニの安いレインコートやポンチョ型のレインコートはダメです。
走行中の風で雨がレインコートの中に入ってくるし、安物のレインコートは雨が染み込みやすい。
多少高くても上下に分かれているタイプのレインコートの方が良い。
レインコートは裏地がある物を買った方がいいです。
そっちの方が使いやすいです。
靴もゴアテックスのものが良いですね。
ヘルメットにシールドがついてないなら雨の日用についているものを買うと便利です。
ショップでシールド単品でも売っているのでそれを買ってもいいですね。
雨の日のツーリングで気をつけるポイントはまず
雨の日は視界が悪いし路面の状態も良くない
そして、いつもよりも寒いという事を頭に入れてツーリングしましょう。
①路面に注意!
道が濡れているので思わぬところスリップするかも。
問題なのはブレーキをかけた時にタイヤがスリップしてしまう事です。
いわゆるブレーキロック状態。
タイヤはこまめにチェックしてタイヤの溝が1.6mm以下になったらタイヤ交換しましょう。
リアブレーキなら多少滑ってもブレーキを戻せば元に戻ります。
ですがフロントブレーキがロックすると立て直せなくなります。
なので雨の日はリアブレーキとフロントブレーキをバランスよく使ってブレーキをかけますが
若干、リアブレーキを強めにしてください。
また、マンホールの上はめちゃくちゃ滑るので絶対にマンホールの上でブレーキをかけないようにしましょう。
②視界の確保
バイクには車みたいなワイパーはない。
なのでフルフェイスヘルメットやヘルメットのシールドに水滴がついたままになる。
赤信号の時などに布か何かで拭き取ると運転しやすい。
③寒さ対策!
夏は気にしなくていいのですが、冬になると体が冷えて体調を崩しやすくなる。
なのでなるべく重ね着をして寒さ対策をしよう。
重ね着を勧めるのは水が染み込んでも
体まで届きにくくなるからです。
④無理しない
雨の日は普段と同じ道でもバイクの運転に普段以上の体力がいります。
なので体調と相談しながら運転しましょう。
コンビニなどで休憩すると良いです。
一般道なら法定速度を守って端っこの方を走るとか
なるべく無理せずいつもより気持ち、ゆっくり走らせるくらいがちょうどいい
雨の日のバイク通勤に役立つグッズ
雨の日にバイクを乗る場合のお役立ちグッズを紹介します。
- レインコート
- フルフェイスヘルメット
- ブーツガード
- グローブ
レインコートにフルフェイスヘルメット、ブーツガードにグローブをつければ台風が来ても
バイクで走る事ができます。
風が強すぎる時は無理ですが大雨でも服の中は濡れないようにできます。
レインコートは上下に分かれている物で襟元をしっかりジッパーで閉じる。
ブーツガードは一番、長さがいろいろありますが一番長いタイプを選びましょう。
グローブも防水仕様の物を選べば濡れずに運転できますよ
これであなたも快適なバイク通勤、バイク通学ライフが送れますね
ではでは(^○^)ノシ
この記事もおすすめ
立ちっぱなしだとカロリーはどれくらい消費するの?計算方法を調べてみた。
生卵を飲むシーンが映画【ロッキー】にあったけど当時のアメリカ人の反応が日本人と違う件
缶バッチやキーホルダー、ストラップを可愛くカッコよく飾る方法!オタクグッズの凄い収納法!