官製ワーキングプアなんて言葉があるくらい非正規公務員、臨時職員というのは賃金が低い。
実際の所、生きるために副業でもしたい所ではあるが法律的にどうなんだろう?
・
ぶっちゃけて言うと非正規だろうが正規公務員だろうが副業は禁止。
法律ではこうなっている。
国家公務員法 103条
(私企業からの隔離)
第百三条 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
地方公務員法 38条
(営利企業等の従事制限)
第三十八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
つまり他の会社で働いたり、自分で起業とかするなよという事です。
公務員には職務をきっちりやってもらわないといけないからと言うのもあるし他所で不祥事を起こされるとめんどくさいというのが理由にあります。
アルバイトや起業は禁止という事ですね。
大雑把に副業を禁止している理由は
- 職務専念義務違反
- 信用失墜行為の禁止
- 営利目的の行為は禁止
投資やアフィリエイトは?
この条文には抜け穴というか解釈の違いで副業ができる。
公務員に認められる例外的副業には、
・投資などの資産運用
・一定規模以下の不動産投資
・農林水産業
・年間収入20万円以下の副業
・許可を得た場合
国家公務員法や地方公務員法では雇われて働いたり、自分で会社を起業するのを禁止していますが個人が物を販売したり、不動産や株などでの不労所得や権利収入を得る事を禁止していない
つまり、株やFX、不動産投資は副業としてカウントされない。
グレーゾーンは《ヤフオク》とか
《せどり、転売》、〈アフィリエイト〉だ。
この辺はグレーゾーン。
何故なら企業に雇われたり起業するわけではないから!
FXを禁止するというのは日本円を両替する行為を禁止してしまう事になりますので不可能。
株取引なんかも禁止されていない、ただし何かしらの書類を申請しなければならない場合もあるので注意したい。
アフィリエイトも合法です!
法律にあるのは「報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。」
であって「いかなる営利目的の行為もこれを行ってはならない。」じゃない。
ASPが報酬額を決めて必ず支払う義務を負う代わりにアフィリエイターとして作業しなきゃいけないという義務もない
アフィリエイトは
- 職務専念義務違反?⇒勤務時間外に作業すれば違反ではない
- 信用失墜行為の禁止⇒信用失墜行為とは犯罪行為、またはそれに準ずる行為
- 営利目的の行為は禁止⇒法律上の【報酬】とアフィリエイト報酬は違うのでセーフ
まとめるとこんな感じ?
しかし、非正規公務員の不安定な状況では無理をしても株や不動産投資、ヤフオクやアフィリエイトを覚えないと将来的に不安です。
年に20万円以下ならば副業で稼いだお金は確定申告で申請しなくても大丈夫
非正規公務員として働きながら株やアフィリエイトで稼げるようになっておくといいですね。
職場にバレるくらい稼げるなら退職すればいいだけです。
ではでは(^○^)ノシ
この記事もおすすめ