当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 日常生活の裏ワザ

割れた皿をテープで固定して牛乳に漬けたり煮込んだりするとくっつくのは なぜ

割れてしまったお皿やマグカップを輪ゴムやテープなどでくっつけて固定してから

牛乳に漬けるもしくは弱火で煮込むと接着剤でつけたようになる

このような現象を紹介したYouTube動画がありました。

 

 

 

 

どうやらテレビ番組で紹介されて話題になったようです。

Twitterでも実践した人がいたようです。

 

 

 

Twitterの反応

 

 

 

 

 

 

割れた皿がくっつくのは何故?

牛乳に含まれるカゼインというたんぱく質が固まるからです。

カゼインは牛乳やチーズに含まれています。

 

 

カゼインは接着剤の成分としても使われる。

昔はガラス瓶のラベルシールなどに使われていた。

 

 

ネットで調べたカゼイン接着剤の成分は

 

  • ミルクカゼイン(ミルクタンパク質)
  • 消石灰
  • 重曹
  • 硼砂

 

 

これを決まった分量、水に混ぜれば昔から使われている天然接着剤になる。

カゼイン接着剤は天然の接着剤だけど合成接着剤と比較すると湿気に弱い。

 

 

 

牛乳で煮込めば

牛乳に漬けるのではなく割れたマグカップなどをくっつけて牛乳に浸し

弱火でじっくり1時間ほど煮込めばカゼインが固まりやすくなるのでしっかりくっつくというわけですね。

 

 

牛乳を大量に使うので要注意

 

茹でる事でカゼインが固まってくっつくというわけですね。

 

この方法のメリットは体に悪いものがいっさい含まれていないため安心という事です。

合成接着剤は何かと不安を感じるところ

 

原材料が牛乳なので安心ですね。

 

 

 


 

強度は期待できない?

強度に関してはあまり期待できない

本来のカゼイン接着剤は消石灰や重曹などを混ぜる

そういうものを混ぜる事で強度を出しているだろうし

 

 

そもそもカゼインを抽出してから使っているから牛乳に含まれるカゼインよりも断然多い

 

だから接着できるけど強度はお察しという感じです。

 

使えるけど湿気に弱い性質があるが大問題ですね。

 

 

古代エジプトの時代から用いれらた手法

牛乳を使った接着方法はなんと古代エジプトの時代からあった

約3000年前には存在した手法らしい

 

古代エジプトで発見された木を接着ものが発見された

古代ギリシャ人やローマ人は牛乳の凝固成分を抽出して木の合板を作って家具にしていたという

 

 

合成接着剤の登場によって廃れてしまったが今でも有用な手段である事は間違いない。

 

 

まとめ

割れた皿を牛乳に漬けるとくっつくのは牛乳に含まれるカゼインというたんぱく質が接着剤の代わりになるから。

牛乳に漬けるよりも牛乳で煮た方がカゼインが固まりやすく効果的。

 

食べ物由来なため健康を害する危険もないだろうし。

 

その歴史は古くて古代エジプトや古代ギリシャ、古代ローマなどで牛乳の凝固成分を使った接着剤が使われていた形跡があったそうだ。

合成接着剤が誕生するまでカゼイン接着剤が主流だったそうです。

 

 

モヤモヤはすっきりしましたか?

ではでは(^ω^)ノシ

 

 


 

 


管理人の著書

 

 

-日常生活の裏ワザ
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,