ケント・ギルバートさんがIYIって言葉を使ってたけど
高学歴だけど無能という意味
もしくは知的なバカ、頭の良いバカなんて揶揄される人たちがtwitterを見ていると意外と多い。
具体的に言うと政治家、それも・・・
おっと誰か来たようだ
どうも@kesuikemayakuです今回はIYIについて解説していきます。
筆者の感想としてはインプットは得意だけどアウトプットが苦手な人たち
勉強という頭に詰め込む作業は得意だけど、それを仕事に使う能力に欠けている。
もしくは見栄を張るために能力を使っているような感じですかね?
IYIとは?
世の中には、「なぜか高学歴なのに仕事ができない」「能力が低い」という人がいる。
総称して英語では、「Intellectual yet idiot」(直訳すると「知的バカ、高学歴愚か者」など)と言うが、「IYI」とはその略称である。
学歴=仕事ができるではない
学歴社会と言われている日本ではIYIな人たちが大勢いるのではないだろうか?
偏差値の高い大学を卒業して官僚に、なったり政治家になったりした人。
そんな人が何故、IYIになってしまうのか?
考察してみよう。
思うにIYIに陥った人というのは村社会の思想にどっぷり浸かっている。
そう考えると問題はスッキリしそう。
頭がいい、IQの高い事がIYIを助長している?
IQはあくまでも記憶力、空間的知性、論理数学的知性の事を言います。
IQの他にEQやSQ、HQがある。
- IQ(知能指数)
- EQ(心の知能指数)
- SQ(精神的知能)
- HQ(人間性知能)
EQは感情のコントロールの上手さを表し
SQは社会性、コミュケーション能力の高さを表します。
HQはIQ・EQ・SQを統合して使うため能力を言います。
IYIな人たちというのはIQだけが高いのか高い能力を組織のためにしか使っていない気がします。
EQの低さは顕著だとtwitterを観察すると納得せざるおえない。
SQは高いだろうけど、社会性を組織のために使っているから周囲からはそうは見えないのではないだろうか?
社会に出れば単純な記憶力や論理数学的知性も必要ではありますがコミュケーション能力や感情をコントロールして合理的な判断をする能力が求められる。
高い記憶力があっても論理的数学知性があってもそれを他者に伝える能力や
自分の感情に支配されずに冷静でかつ利益が出るように動く必要がある。
勉強ができるだけでは高いIQを使いこなせない、知識を使う事ができない。
高学歴でプライドが高いとか頭がいいはずだけど要領が悪いっていうのはコミュニケーションの問題だし
感情のコントロールなんてのもコミュニケーションの中で培っていくものです。
IYIな人の特徴
- 応用力がない
- 頭の回転が悪い
- 要領が悪い
- 空気が読めない
高い理解力があるけど応用力、とっさの判断や社交性の低さが高学歴だけどバカという人たちの正体
しかし、こういう人たちって意外と上司にいたりするから困ったもの。
典型的なマニュアル人間である程度、教えればそこそこ仕事ができるけど
不測の事態にはめっぽう弱い、全く応用が効かない人たち。
問題なのは高学歴だというだけで出世できる仕組みがIYIを増やす原因ではないだろうかと睨む。
インプットは得意だけど、アウトプットが下手くそというタイプ。
学校の勉強はインプットが大事なんだけど、社会ではインプットよりもアウトプットの方が重視される。
学んだ事を使い、新たなアイディアをひねり出す、学んだ事を使ってシュミレーションする。
そういう能力が大事になる。
実際の仕事は国語と数学と社会を同時に使うような頭の使い方をするから。
一つ一つの教科で点数が高くても総合問題ができないので高学歴バカと呼ばれてしまう。
小さなコミュニティに依存しているのでは?
村社会というのは言い換えれば小さなコミュニティの事。
小さなコミュニティの中でしか通じないルールを外に持ち出してしまっているのではないだろうか?
自分たちの世界で正しい事は外の世界、コミュニティの外でも通じると考えてしまっているのではないか?
だから仲間内で話して盛り上がるような内輪ネタを外に持ち出してしまったり、コミュニティの内部でしか通用しないような事を外でも平気でやってしまう。
上念司氏はエリートが集まるとバカになると発言しておられますがtwitterを見る限り間違いない。
本質的な事を言えばエリートを自認する方々は自分のコミュニティにしか興味がない
自分たちのコミュニティ、もしくは利権を守ろうとする行為が広い視野を持つ人からはバカな行為に見える。
というケースもあるけどもう一つは勉強ばかりして常識が欠けている可能性もあるから怖いところ。
勉強が出来るけどバカな人というのが多いというのはネットの発達によって分かってきた事。
特にtwitterとIYIの相性は最悪で常に炎上している人もいる。
何故、炎上するかと言えば自分の言った事がどんな意味を持つのか分からずに発言をする。
言葉に責任を持たない
自分は良くて他人はダメというダブルスタンダードを平気でする。
ダブルスタンダードをダブルスタンダードと気づかずにツイートしていたり、一見、まともな事を言っているように見えて全く現実が見えていない場合もある。
組織内の常識を外でも適用させようとする行為は非常に危険でバカな行為なんだけどそれが分からない人ってそれなりにいるみたいです。
組織内で自分の利益を得ようとした結果、組織外ではとんでもないポンコツになてしまう。
高い能力を自己保身に使っている
もう一つの可能性として高い能力を自己保身に使っている場合だ。
組織や自分自身を守るためその能力を使っている、自己保身がバレなければ問題ないのですが
自己保身をしているのがミエミエの場合は周囲から滑稽に思われる。
組織や自分の身を守るために知恵を出すわけだけど、明らかにおかしい事をしてそれを隠すために高いIQを使ってしまう。
発覚してしまえば誰が見たっておかしな事をしているという感じになってしまう。
本来なら隠さずに謝れば少しのペナルティで済んだのに自己保身のために隠したり改ざんしようとするから逆に物事がこじれてしまう。
まとめ
高学歴バカとは英語でIYI、「Intellectual yet idiot」直訳すると「知的バカ、高学歴愚か者」という概念は世の中にもっと浸透してほしい。
高学歴であればちやほやされるみたいな社会の仕組みは変えていくためにも必要だし
本当に優秀な人材と勉強ができるだけのバカをより分ける仕組み作りは会社を運営する時に必要。
勉強はできるけど応用力がないとか情報のアップデートが出来ていない人。
組織の常識しか信じていないような人は高学歴バカと揶揄されてしまうのかもしれません。
社会でIYIな人たちがデカい顔をしている社会はやっぱり不健全ですからね~
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ