当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 健康を保つには

発熱したらキャベツ枕は迷信?効果なし!

発熱したらキャベツ枕なるものが良いというネット記事を見つけたのですが

これがまた、眉唾物でいわゆる民間療法という奴です。

ネットで検索すれば赤ちゃんにキャベツの葉を被せた画像がたくさん出てきます。

 

 

インスタグラムで検索するとキャベツ枕の写真が出てきたりします。

 

@kesuikemayakuはキャベツ枕を似非科学の産物だと思っています。

民間療法であっても今の時代、科学的な根拠というのがあるものです。

 

 

 

 

ヨーロッパの民間療法。

 

キャベツ枕はヨーロッパの民間療法らしいのですが

ヨーロッパの民間療法という時点でもう胡散臭い。

 

 

 

というのも中世ヨーロッパの治療法って瀉血療法だったりするので全く信じられない。

そもそもキャベツを貼るという行為がいつの時代に発明された民間療法なのかも分からない。

中世ヨーロッパと言えばペストとかの疫病が流行った時代だし、まともな医療なんてのはなかった。

 

 

試しに英語で検索してみましたが

頭にキャベツを被せているような画像はありませんでした。

捻挫とかに効くとか言って足首に巻いたり、キャベツをスリッパみたいにしていた画像はありましたが

 

検索したワードは

  • Cabbage pillow  fever
  • Cabbage poultice fever

 

解熱作用には言及したものは少し探したけどなかった。

キャベツ枕で熱が下がる仕組み?(似非科学)

 

ネットの記事ではキャベツの陰性(アルカリ性)が熱の陽性(酸化している血液)を中和し、熱が下がるという主張。

そして、キャベツには体内の毒素を吸い取ってくれる効果があるらしい。

 

 

 

・・・アルカリ性の物を体につけて酸化している血液を中和という話なんですが

それって石鹸で体を洗うのと、どう違うのか問い詰めたい。

 

 

 

アルカリ性の石鹸を体につけて泡だらけのままにしておくと体が冷えてしまうみたいな主張と一緒なのでは?

 

 

皮膚からキャベツの成分が染み込んで血管まで届くのか?

そこら辺の証拠はあるのだろうか?

 

 

しかし、キャベツの解熱作用に関する論文とかキャベツに毒素を吸い取る効果があるという論文はない。

 

 

 

しかも陰性とか陽性という言葉自体がアルカリ性とか酸性を表現する言葉でないという時点で違和感を覚えます。

そもそも、キャベツの成分が染み込んで血管まで届くというのは無理がある。

 

 

インスタグラムの投稿を見ても医者から処方された薬を飲見続けて3日目だけど治らなくてキャベツ枕をしたら治った、みたいな投稿があったりして

 

 

・・・・それ、薬が効いただけなんじゃ

 

 

という感じ

 

 

キャベツよりも濡れタオル

 

キャベツよりも、冷たいタオルの方がいい

冷やすという意味で言えば冷たい水で絞った濡れタオルの方が効果的。

これは推論ですがキャベツ枕が重宝した時代って冷たいタオルを用意できなかったから

葉っぱが冷たいキャベツを利用しただけなのではないだろうか?

 

 

ヨーロッパって日本よりも北にあって寒いから
畑から採ったキャベツが冷たくなっている可能性は高い。

単純にキャベツが冷たかったから濡れタオルの代わりに使ってたという話ではないだろうか?

 

 

冷たい水はあっても清潔な布が準備できなかったから冷たいキャベツを使っていただけ

というのが本当のところではないかと邪推してしまいます。

 

Twitter上のお医者様は?

Twitterでお医者様はこのような意見を述べておりました。

 

 

 

 

 

お医者様も効果がないと思っている人がいるようです。

まとめ

キャベツ枕は科学的な根拠がないので効果はないと思われる。

キャベツを貼り付けると毒素が取れるとかも根拠がない

冷蔵庫で冷やしたキャベツは冷たくて気持ちいいかもしれませんが

 

 

@kesuikemayakuは濡れタオルの方が好きですね。

民間療法というのは真っ先に科学のメスが入るジャンル。

実験とかもするだろうし、論文や分析もされる。

 

ちなみに頭にキャベツを被るだけで成分が染み込んで体が冷えるのなら

もっといろいろな成分を肌から吸収していそうなものです。

 

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

関連記事

エセ科学の雑学6記事まとめ

 

 

 

前澤社長のお年玉企画、ビジネス的な視点で分析してみた。

 

 

外国人からの政治献金は何故禁止なの?その理由→理論的に考えてお財布を握られるのはヤバい

 

 

 

 

 

 

管理人の著書

-健康を保つには
-, ,