基礎

竹刀の握りは?手の内が重要

竹刀の握り方をきちんとしないと手首への負担も多いし、無駄な動きも多くなる。

 

竹刀の柄と手のひらが一つの関節になるのが本来の握り方。

 

 

下手な握りをすると全然、関節にならない。

アイキャッチ画像の×がついている方の握りは人差し指と親指を中心に力を入れて握っている

本来は薬指と小指を中心にして握る。

 

 

打突時の衝撃を受ける部分なのでそこがしっかりしていないといけない。

 

正しい握り方

正しい竹刀の握り方は小指から握って薬指、中指、人差し指と握って親指でそっと閉じる

力を入れるのは小指、薬指、中指

 

 

手のひらに対して竹刀は斜めになる。

人差し指と親指でUの字を作る。

 

竹刀を上から握らないと真っすぐ打てない。

 

 

ダメな握り方だと手のひらに対して真っすぐ持つ事になる。

 

竹刀に対して握りこむというよりも指を固定するイメージ

たまごを割れないように強く握るイメージなんて指導された記憶がある人も多いのではないでしょうか?

 

正しく握ると思った以上にしっかり握っている手首を動かすとすぐに手首が痛くなったりします。

手首は思った以上に動かないが手のひらの中でも竹刀は動いている

 

常に竹刀が動かないように握っているわけじゃなくて

手のひらの中で竹刀が動いている。

 

手首で竹刀を動かしていると思いきや実際は手の内と手首で竹刀をコントロールしていた。

 

打突の瞬間、手の内を絞る理由

竹刀で打ち込む瞬間に竹刀の柄をぞうきんを絞るようし絞るのは

竹刀を止めるためです。

 

打ちたい場所に打ち込んだら止めて次の攻撃をするためのもの

日本刀を持った時に剣道家がちゃんと巻き藁を斬れないと言われるのは

竹刀が当たった瞬間に手の内を絞るからです。

 

そういうクセがついているから、日本刀の場合は斬った後に手の内を絞るのが妥当なのです。

 

話がズレましたね、竹刀が相手に当たった時に竹刀の柄をぞうきんのように絞る。

 

手首は思った以上に動かないのが正解

手首は思った以上に動かない。

きちんと正しい握りをした状態で手首の可動域を図ってみれば全然動かない

 

試しに握りこぶしを作って手首を動かして見てください

 

 

・・・・結構、動きます。

 

しかし 竹刀を持たずに竹刀を握る形を作って手首を動かしみてください

 

可動域はかなり小さくなります。

手首を極端に動かすと痛める原因になるので手の内を柔らかく使う。

 

 

手の内の稽古方法

片手素振りが有効です。

 

手を伸ばし切った状態、肘や肩は固定しその状態で手首と手の内だけで竹刀を振る。

手首だけでは強い打突は行えない

 

なので手のひらの中で竹刀がスライドする。

それを小指と人差し指+親指で作ったUの字で受け止めるようにして振る。

手首だけじゃ絶対に強く打てません。

 

手の中で竹刀を加速させ、当たる場所で止める。

これが重要。

 

まとめ

竹刀は小指から握って人差し指と親指でUの字を作るように握る

打突の瞬間小指に力を入れて絞る事

竹刀はぎゅ~っと握るのではなく指を固定するイメージ

 

手の内を柔らかく使う事で手首を痛める事がなくなる。

手の内を鍛えるなら腕を真っすぐ伸ばした状態で片手素振りが有効

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

-基礎
-, , ,