当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いネタ

見たことあるけど名前がわからないもの31選

見たことはあるし実際に使った事があるものでも意外と名前を知らないものって多いですよね

そんな実は名前を知らないものを紹介していきたいと思います。

 

 

 

普段、気にも止めないけど実は名前を言えないものって思ったよりも多いかもしれませんよ?

 

 

 

 

1,食パンの袋をとめるやつ

バッグクロージャー」または「クロージャー」と呼ばれています。

アメリカ合衆国のクイック・ロック (Kwik Lok) 社の創業者であるフロイド・パクストンが発明したものでアメリカで特許を取得している。

日本では川口市に唯一工場を置くクイック・ロック・コーポレーションする傘下の日本法人、クイック・ロック・ジャパン株式会社のみが製造をおこなっている。

 

似たような商品で野菜のパッケージングに使われるコニクリップがある。

 

 

2,アイスをすくうやつ

 

正式名称はディッシャーまたはアイスクリームディッシャー

アイスクリームやマッシュポテトなどを丸っこい形ですくう道具

ペンチのような持ち手が特徴で握るとスプーンの部分が動き半球の内側部分を金属片が通過し、こそぎ落とされた食品は半球形のかたちを保ったまま押し出される仕組みになっている。

 

 

3,お会計でお金を乗せるトレー

 

正式名称は「カルトン

 

カルトンには、いろいろな呼び方があります。

メジャーなところでは、「釣銭トレイ」「キャッシュトレイ」「コイントレイ」「つり銭受け」「会計盆」といった呼び方があります。

 

カルトンはフランス語で元々の意味は厚紙やボール紙のこと、あるいそれらでつくられた皿のことを指す言葉です。

カルトン内部の人工芝みたいな部分はお釣りが取りやすくなる工夫です。

 

 

4,お弁当に入ってる魚の醤油入れ


たれ瓶の一種でランチャームという商品。

大阪市にある株式会社旭創業の創業者・渡辺輝夫氏が開発

 

ランチャームが作られる前はガラスや陶器型のたれ瓶が多く割れてしまうなどのトラブルもあったので

ポリエチレンで作られたたれ瓶を開発したという経緯

 

豚の形やひょうたん型のランチャームもある。

 

 

 

 

5,笛を吹くとなんか伸びるおもちゃ

正式名称は「吹き戻し」

他にもピロピロ笛や巻き笛などと呼ばれている。

 

世界的に有名なおもちゃで

  • アメリカでは“Party BLOWOUTS”,  “Party horn”,  “Party Blowers”,  “Paper Blowers”,  “Party Noisemakers”
  • スペインでは MATASUEGRAS 直訳すると姑殺し
  • ブラジルでは LINGUA-DE-SOGRA 姑の舌という意味。
  • 台湾では 吹龍、吹卷

いろいろな呼ばれ方をしていて面白いですね。

 

 

6,線路の砂利にも名前が?

線路に敷かれている砂利にも名前があって

正式名称は「バラスト」

 

砂利や岩石を砕いたものでクッションの役割を持っています。

電車は40トン 機関車は100トンくらいの重さになるがそれを受け止めるクッションの役割をバラストは担っている。

 

 

 

 

7,裁判官が持ってる木製のハンマーはカタカナで

裁判官が使う木槌の正式名称は

 

ガベル

 

裁判やオークションで使われたりする木槌です。

 

会議に使われたりする事もある。

1789年春にニューヨークで第1回目の上院議会が開かれた際にジョン・アダムズ副大統領が用いたことに由来する。

 

打たれる方の台はサウンドブロックと呼ばれている。

 

 

8,視力検査の【C】にも名前が?

視力検査で使われている、アルファベットのCのようなマーク。

正式名称は【ランドルト環】といい、

 

世界共通の視力検査用の記号なのです(ランドルトは、19世紀後半から20世紀初頭のフランスの眼科医)。

 

 

 

 

 

9,リュックなどのベルトについてる長さ調整のための金具

 

リュックとかについている留め具でベルトの長さを調整する留め具

正式名称は「コキ」

もしくはコキカンと言います。

 

 

 

 

10,奈良の大仏 頭のぶつぶつ名前

 

大仏様の髪型、「螺髪(らほつ)」と呼ばれます。

螺髪は、お釈迦様が人間を超えた存在であることを示す一つの特徴とされています。

巻き貝みたいなデザインになっています。

 

螺髪は右巻きになっていて自然界の巻き貝もほとんどが右巻きになっているそうです。

 

ちなみに大仏様(仏陀)は「三十二相八十種好(常人と異なる32の大きな特徴と80の細かな特徴)」とよばれる優れた点があげられますが、そのなかに「頭髪が青瑠璃(るり)色をして右旋している」とあります。

鎌倉の大仏は左巻きになっていたりする。

 

 

 

11,梱包材 プチプチ 名前

 

正式名称は気泡緩衝材きほうかんしょうざい

 

呼び方はいろいろあって「プチプチ」「エアーバック」「エアーキャップ」「エアパッキン」「エアークッション」「エアマット」「キャプロン」「ミナパック」 などの名称でも知られています。

  • プチプチ/エアピロン:川上産業株式会社が販売
  • エアーキャップ/ミナパック:酒井化学工業株式会社が販売
  • キャプロン:株式会社ジェイエスピーが販売
  • エアセルマット:株式会社和泉が販売
  • エコロガード:もりや産業株式会社が販売

その他にも、エアークッション、エアマット、エアーバック、エアパッキンなどの名称で呼ばれています。
※各社の登録商標です

 

 

 

12,ウェスタンブーツのカカトについてる車輪

 

ウェスタンブーツのかかとについている装置

正式名称は「拍車

さらに歯車の形のものは、『輪拍』と呼びます。

 

 

拍車をかけるの由来になった英語ではスパー(Spurs)と言います。

馬のお腹に当てて転がす事で馬に合図を送る道具。

 

物事を加速させるという意味で「拍車をかける」というのは馬関連のことわざだったんですね

 

 

13,鉛筆と消しゴムをつなぐ金具

 

正式名称は「フェルール

 

 

 

14,ゴルフボール表面のくぼみはなんて名前

 

ゴルフボールのくぼみ

正式名称は「ディンプル

 

英語でえくぼという意味です。

ディンプルがあると揚力が上がり空気抵抗が減るので遠くに飛ばす事ができます。

 

ちなみにディンプルの数は270~450です。

最新の研究でディンプルは浅い方がいい

ディンプルの数を減らして一つ一つを広くするのが良いとされ

 

最近はディンプルが浅くて広いのが流行り

 

 

 

 

15,視力検査に使われるスプーン


正式名称は「遮眼子

 

 

 

16,絵を描く時にキャンバスの支えにも名前が?

 

正式名称は「イーゼル

 

水彩画や油絵などを描く時に使われている印象

キャンバスを支えるためのもの。

 

 

 

17,カレーの入れ物


正式名称を「グレイビーボート

 

ネット販売では「ソースポット」「カレーポット」という名前で販売されています。

元々はイギリス料理の肉汁から作るグレイビーソースを入れるためのものだったのですが

日本では何故かカレーを入れるようになった。

 

とりあえずソースを入れておくものだと思ってもらえれば間違いない。

 

 

 

18,ウーパールーパーの本当の名前

 

学名はメキシコサンショウウオ

メキシコサンショウウオを品種改良し、固定化した生物がウーパールーパーです。

 

英語で「アホロートル(Axolotl)

 

日本語の語感だとアホな老人的な感じになるのでウーパールーパーに名前を変えたという事らしい

 

品種改良前のメキシコサンショウウオはかなりゴツイ印象で可愛くはない

 

アホロートルは本種をはじめとした幼形成熟のトラフサンショウウオ科の総称で他の品種を差す場合がある。

 

海外の人にはアホロートルと言わないと通じない

 

 

 

19,耳かきのふわふわ

正式名称は「梵天

 

古代インドの神ブラフマー(梵天)が直接の由来ではない

山伏が身につける衣服についているフワフワが梵天房と言われ

数珠なんかにもついています。

 

それが由来で耳かきのフワフワは梵天と呼ばれています。

 

 

 

20,犬が傷口を舐めるのを防止する首に巻いて使う保護具


正式名称は「エリザベスカラー

 

 

21,ガードレール 端っこ 名前

 

 

正式名称は「袖ビーム

 

22,理容室のくるくるしてる看板

正式名称は「サインポール

 

23,スーパーボール、金魚すくいに使うやつ

正式名称は「ポイ

薄い紙のものもあるし、モナカで作られているものもある。

 

 

24,ミカンの白い筋にも名前が?

 

 

みかんの白い筋をラテン語でアルベド

 

「アルベド(albedo)」はラテン語で「白さ」を意味し、かんきつ類の果皮の内側にある白い繊維状の組織、いわゆる“白い筋”にもこの言葉が使われています。

 

 

 

25,がま口財布の留め具

 

がま口財布の留め具

正式名称は「らっきょう玉

 

 

がま口財布って実は明治時代、フランスから伝わったもので当時はがま口財布やがま口鞄が流行っていたそうです。

日本に伝わってらっきょう玉と名付けられた。

 

 

フランス人ががま口財布を持っている印象はないので一過性の流行だったんだと思います。

 

 

 

 

26,ダッフルコートについてる浮型の留め具

 

浮型の留め具を「トグル(toggle)」

 

 

27,お弁当の中に入ってる草の形をしたもの

正式名称は「バラン

 

28,福引きに使われるガラガラ回るやつ

正式名称は「新井式回転抽選器

 

 

正式名称よりもガラポンとかガラガラと言われ親しまれている。

 

 

29,窓ガラスのサッシについてる鍵の名前は?

 

正式名称は「クレセント錠」

 

形が三日月に似ているからクレセント錠です。

 

 

30,杏仁豆腐の上に乗っかってる赤い実

 

杏仁豆腐の上に乗っかっている赤い実の名前は

 

クコの実

 

中華粥に使われたりスープに使われたり

杏仁豆腐に使われたりする。

 

 

 

31,トライアングルを演奏する棒

 

トライアングルを演奏する時に使う棒の名前は

 

ビーター」と言います

 

 

 

意外と名前を知らないものをまとめて紹介しました

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

ポケットに手を入れる マナー違反?日本独自の理由があった?

 

 

 

話題!マグロ包丁よりもヤバイ鯨包丁が通販で売ってたwww

 

 

日常生活で使ってるけど、みんなは名前を知らないものってありますか?(Quora)

 

 

 

 

 

管理人の著書

 

 

-面白いネタ
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,