義経鍋っていうちょっと変わった鍋を見つけました。
この義経鍋の使い方について書いていこうと思います。
鉄板と小鍋が合体したようなデザイン。
どうも~@kesuikemayakuです。
源義経が大好きな僕としては義経鍋は気になる所。
一体どんなデザインをしているかと言うとこんな感じ。
|
何というか花びらみたいなデザインがクール?
真ん中の小鍋と周囲の鉄板、更に脂が溜まるように傾斜がついています。
ジンギスカン鍋と小鍋が合体したような感じです。
南部鉄器なので強度もあるし使い方が分かればいい感じかもしれません。
名前の由来は?
名前の由来は源義経が兄、源頼朝から逃げ切り大陸に渡ってチンギス・ハーンになったという伝説?
これは都市伝説レベルの話なんですけど、それをモチーフにして義経鍋と言われているようです。
ジンギスカンに和風な小鍋をプラスというのは中々のアイディア?
洒落たセンスで@kesuikemayakuはきらいじゃないです。
モンゴルに由来があるわけではない、義経がチンギス・ハーンになった説にあやかって名前をつけただけですね。
焼くよ茹でるが同時にできる。
義経鍋のいい所は【焼く】と【茹でる】が同時にできる事です。
ガスコンロとか七輪にのっけて肉を焼いたり野菜を茹でたり。
ウインナー焼きながら、スープを作ったりできるという。
2種類の料理が作れるというのはポイントですね!。
パーティ用の商品みたいな感じですが。
やろうと思えばそれぞれの鉄板で別々の料理も作れるのでは?
真ん中の鍋で目玉焼きを焼きつつ周りの鉄板で肉や魚を焼く事もできる。
油を小鍋で熱して揚げ物もできそう。
お弁当とかの料理を手早く作りたい時は便利かも?
チーズフォンデュやしゃぶしゃぶ、アイディア次第で
チーズを真ん中の鍋で溶かしながら周りの鉄板でパンを焼いたり
肉を焼いたりできる。
オーソドックスに焼肉しながら真ん中の鍋に出汁を入れておいてしゃぶしゃぶする。
一人暮らしの人なら真ん中の鍋で味噌汁作りながら周りの鉄板で魚を焼いたり肉を焼いたり。
面倒くさがりな人にはピッタリです。
後、お雑煮ですね、お餅を焼いて真ん中のスープに入れればすぐにお雑煮が楽しめます。
誰かがお餅を焼き続ける必要もないのがいいですね。
ジンギスカン鍋としても使えます。
楽天通販
|
まとめ
肉を茹でたり焼いたりが同時にできるので調理の幅が広がりますね。
ジンギスカン鍋として使っているお店もあるようです。
南部鉄器だし使いがっても良さそうだからいいかもしれませんね。
パーティとかキャンプに持っていくと便利かもしれません。
いろいろな料理が作れるし、なんか面白いし便利ですね。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ