脳トレゲームは本当に脳トレになるのか?
という話ですが脳が衰えている人なら効果はあるかもしれません。
脳トレの本質って脳に刺激を入れて活性化させる事です。
ですので慣れてくれば脳トレの効果は薄いと考えます。
あくまでも他人が準備した問題を解いてるだけでは効果がないという事です。
脳は慣れる
脳はある程度、学習してしまえば慣れてしまい
自動で処理できるようになります。
慣れてくればちょっとした計算問題なら暗算で解けたりするし
自転車だって慣れたら乗り方をいちいち考えたりしない。
脳トレも同じである程度、学習してしまえば脳へ新しい刺激が来る事はない
複雑な操作でも慣れてしまう。
また難しすぎる問題は思考停止に陥りやすいため
簡単な問題をガンガン解いていく方が良いとされています。
運動するべし
脳が複雑な指示を出すのは運動だ
無理せず、日常生活では使わない体の動かし方をする事で脳に刺激を与える。
無理せずいろいろなスポーツやレクリエーションに挑戦する事が脳の活性化につながる。
楽しく複雑な動きをマスターする事
積極的に活動する事で脳は活性化される。
体を伸ばしたり、筋トレをしたり体への刺激もある。
健康になれば脳も活性化する。
趣味に没頭するのもいい
趣味に没頭する事で頭を使い楽しみながら脳トレにもなる。
クリエイティブな趣味なら特に活性化する。
どんな趣味であっても頭を使うし判断力が必要になるからです
楽器の演奏や模型を作ったりとか
アクセサリー作りや料理など
本格的にやろうと思ったら頭を使う。
体を動かしながら頭を使う行為が多いため
非常に良いと思います。
脳トレゲームをやるよりも
ニンテンドースイッチとかPS4で最新のアクションゲームとかRPGをプレイした方が脳トレになると思います。
最新のゲームをプレイしたことがある人なら分かると思いますが
2022年現在のゲームってボタンの操作が複雑だし映像もグリグリと動くしきれい
更に音楽とかもいい感じだから楽しく遊べる。
ボタンの操作が複雑で考える事が多いゲームであればかなり脳を使う事になります。
脳トレゲームをやるよりもマリオメーカーで遊んだ方が脳トレにはなると思います。
会話も良い刺激になる
会話も脳にすごく良い刺激になる。
相手の言葉を正しく理解しその答えを素早く解答する。
それに対して更に言葉を紡ぐというのは非常に高度であり楽しい
応答が早く適切である人は脳が活発な証拠だと言えますね
まとめ
脳トレゲームが効果あるのかと言えば効果はあるだろうけど
いずれ慣れてくるから効果は限定的と言わざるを得ない
それよりも運動や趣味、会話など日常生活を刺激的に楽しむ事が重要になる。
頭だけを使ってトレーニングをするよりも体を動かしながら頭を使うようにしましょう。
脳トレゲームで遊ぶなら普通に最新のビデオゲームで遊んだ方が脳への刺激は入りそうですね。
この記事もおすすめ