当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 健康を保つには

おならが臭い人は口臭も凄い!原因を排除しないとブレスケアもムダ!

口臭が臭い人はおならも臭いらしい、その原因はなんなのか?

因果関係を説明していきます。

 

 

 

口臭がおなら臭い、更にひどいのはうんこ臭い人ですね。

不摂生な生活習慣が原因ではあるんだけどひどい臭いです。

 

 

 

毎日、歯を磨いて、臭いの強い食べ物を食べた時はブレスケアもするだけど口臭がすごい人っていますよね

それは何故なのか?その臭いの元はどこなのか?

おならや口臭で相手の事がわかります。

 

 

 

 

おなら臭い口臭の原因

おなら臭い口臭の原因は胃腸にあります。

 

口腔が原因ではなく胃腸と食事が原因!

 

 

 

たま~に口臭がうんこ臭い人がいますが
これは腸内の水素ガスが正常な人に比べて異様に多くてそれが体に吸収され
肺をとおして呼気になって出るからです。

 

 

腸管で糖分が分解される時に発生する水素ガスですがその約12パーセントは、血液に吸収され、常時呼気として出ています。
もちろん口臭に反映されます。腸内で発生した呼気口臭は、会話していても、いなくても、口臭とも体臭ともつかぬ「うんこ臭さ」があります。
もちろん、本人も自覚することがあります。

 

簡単に言うと胃腸で発生したガスが体に吸収されて呼気になってしまうから
おなら臭い、うんこ臭い息になってしまう。

※呼気とは口や鼻から息を吐き出す行為。

 

口臭がおなら臭い場合、病気の可能性もあります。

次のような場合おなら臭い口臭になります。

腸内の異常発酵
過敏性大腸炎(ストレス性腸炎)
慢性便秘
潰瘍性大腸炎
C型肝炎
H2ブロッカーを服用している

例外は舌が舌苔で汚れている場合、「すっぱい臭い」「下水の臭い」やおなら臭い口臭になる。

 

 

 

おならを身体に吸収してしまう。

おならのガスを腸が吸収し血液を巡り肺を通して吐き出すというのが
口臭がおなら臭いもしくはうんこ臭い原因。

 

 

 

腸内フローラで悪玉菌が作った有害なガスをおならとして排出しないで
身体に吸収するという時点でかなり身体に悪そうです。

 

 

 

食べ物を消化したら腸内で吸収できないカスであるうんこや消化の過程で産まれるガスがおならです。
ちゃんとうんこやおならが排出できていないために口臭に影響がある。

 

 

 

おならを身体に吸収し続けると老化を促進させたりガンの原因になったりします。

 

 

 

ブレスケアをしてもムダ

ブレスケアをしてもおなら臭い口臭は解決しない。
というのも原因は口ではなく腸にあるのだから。

 

 

 

口臭予防に歯磨きやマウスウォッシュをするのは良い事ですが。

 

 

 

問題は小腸や大腸で起こっています。
事件は口内で起こっているんじゃない!腸内で起こっているんだ!

 

・・・・・ネタが古いや

 

 

和食を中心に食べている人は臭くない!

腸内で発生するガスは殆ど臭わないのです。
その理由はお米、穀物中心の食生活ではガスと言っても

 

メタンと二酸化炭素くらいしか出ない

ガスが臭くなる原因はお肉やチーズ、卵などタンパク質を多く食べると

アンモニアやインドール、硫化水素、スカトール、揮発性アミンなどの悪臭を放つガスが発生します。

 

 

これがうんこやおならの臭いの元!

改善するには?

おなら臭い口臭を改善するには腸内環境を良くする必要がある。

腸内環境をよくするには

  • 栄養バランスの取れた食事(食物繊維をしっかり取る)
  • 質の良い睡眠
  • ストレスの少ない生活
  • 善玉菌を増やす

・・・・・これが出来れば病気になんてならないですね(^_^;)

 

口臭がおなら臭い人は確実に便秘か下痢を頻繁に起こすようなお腹の弱い人が多い

そういう人はちゃんとした生活習慣をとれていない事が多い。

ちゃんと寝ているか?ちゃんと食事しているか?ストレスフルな生活をしていないか?

 

 

などなど自分でチェックしてみるといいと思います。

腸内環境を改善するのに手っ取り早いのが乳酸菌を食べて善玉菌を増やす事ですね。

 

生活習慣の改善は難しいですが毎日、ヨーグルトを食べたりするのは割と簡単だと思います。

 

是非、実践してみてください。

ではでは(^ω^)ノシ

 

関連記事

おならの臭いが改善できる!? ヨーグルトを食べると臭わないって本当ですか?

 

おならを我慢するとお腹がなるのは何故なのか?

 

おならを我慢しすぎて腹痛になった!どうやってガス抜きすんの?

 

口臭改善!口臭の原因と解決法

 

 

 

 

管理人の著書

-健康を保つには