食事の雑学

美味しい目玉焼きの作り方!味付けは塩コショウ

2020年4月2日

美味しい目玉焼きの作り方を紹介!

美味しい目玉焼きちょっとしたコツが分かれば簡単。

 

目玉焼きをもう焦がしたりしない!

食べたい焼き加減に仕上げる事ができます!!

 

まちゃこ
ついつい焦がしちゃうのよね~

 

けいすけ
早く食べたいから火を強くしちゃったりね

 

 

まちゃこ
卵の黄身を好みの硬さにするのも難しいわよね

 

けいすけ
意外と難しいよね!

 

 

 

美味しい目玉焼きの作り方

必要なものは3つ

  1. 分厚いフライパン
  2. バター
  3. 弱い火加減

フライパンを熱しバターを溶かします。

火加減の目安はバターがゆっくり溶ける程度!

バターが泡立つのはよくありません。

卵を割入れ4~5分焼きます。

味付けは塩・胡椒がおすすめ!

 

 

4~5分焼けば白身も固まるし後は黄身を好みの硬さにするだけ。

ついでにフライパンは分厚くて平なものがベスト。

中華鍋みたいなので作る底が丸いから中心の白身が分厚くなってなかなか焼けない。

 

 

今、紹介したやり方で蓋をして蒸し焼きにしてもいいし

白身が固まっているからひっくり返してターンオーバーにしてもいい

 

 

 

けいすけ
コツは分厚くて平なフライパンを使って弱火で焼く事やね

 

 

まちゃこ
なんで平らなフライパンなの?

 

 

けいすけ
平らなフライパンじゃないと卵が中心に集まってしまって真ん中が分厚くなる、後、フライパンが平で分厚いと熱が均一に入る

 

 

 

 

まちゃこ
弱火でじっくり焼くから失敗しないわね

 

 

 

けいすけ
このやり方だと白身が固まった時に焦げ付いたりしない

 

 

 

まちゃこ
でも、あたしは底の方が多少、バリバリしていた方が好みなんだけど?

 

 

 

けいすけ
最後だけ強火で焼けばいいんじゃない?

 

 

 

 

まちゃこ
黄身は半熟じゃないといやだから、火加減が難しいところね

 

 

 

けいすけ
弱火でじっくり焼いてるから失敗しないのはいいね

 

 

まちゃこ
ただ、ちょっぴり時間がかかるわ

 

 

 

けいすけ
4~5分なら許容範囲じゃない?他の料理でも作りながら待ってればいいし

 

まちゃこ
料理がちょっとできる人はいいだろうけど、あたしみたいにカレーも作れない女には厳しいのよ!

 

 

 

けいすけ
ウインナーとかベーコンでも焼いてりゃいいじゃん。

 

 

 

 

もう一つの焼き方は

 

フライパンにバターを溶かしその上に卵を割り入れます。

裏側が固まってきたらもう少しバターを追加します。

バターが溶けたら、溶けたバターをスプーンで白身にかけながら焼いていきます。

これをフライパンの底にあるバターが無くなるまで繰り返したら出来上がり

塩で食べると美味しい

 

 

まちゃこ
これフランス料理のテクニックよね?

 

 

 

けいすけ
溶かしたバターをかけて焼くのはフランス料理だねー

 

 

まちゃこ
これは美味しかったわ~バターの風味が目玉焼きに移っていてとても食欲がわく味と匂い

 

 

 

けいすけ
じっくりバターの風味をまとわせつつ焼くというのはなかなかいいんじゃない?

 

 

まちゃこ
この手法って香りの強い油なら同じ事ができそうよね

 

 

けいすけ
確かにごま油とかでも香りとか風味がつくかな?

 

 

けいすけ
後、味付けなんだけど・・・・醤油もいけるじゃろ?

 

 

まちゃこ
バター醤油味の半熟目玉焼きとご飯・・・・美味そうね

 

 

まとめ

目玉焼きの美味しい作り方のコツは

  1. 分厚くて平なフライパンを使う
  2. 弱火でじっくり焼く
  3. 白身が固まったら黄身が好みの焼き加減になるまで待つ

これができれば美味しい目玉焼きは簡単に作れる。

食べるときに塩コショウを軽くふって召し上がれ

 

他にも簡単で美味しい最強レシピをを紹介しているのでそちらも読んでいただけると嬉しいです。

 

 

-食事の雑学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,