当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 簡単ダイエット方法 短期間

ジョギングのカロリー消費を計算する方法とは?

運動でのカロリー消費を計算するなんてのは意外と難しいんじゃない?

そう思っている方も多いのですが

 

実際の計算式は

 

 

メッツ×実施時間(時間)×体重(㎏)×1.05=消費エネルギー(kcal)

 

METsとは運動強度を示す数値

METs値(Metabolic Equivalent of Task、メッツ)とは、身体活動の強度を表す指標の一つです。1METは、安静時の代謝率を基準とし、その値は約3.5ml/kg/分の酸素消費量に相当します。

簡単に言えば、1METは安静時のエネルギー消費量を指します。

METsの具体的な活動例

  • 1 MET: 何もしないで座っている状態
  • 2 METs: 歩行(2.5km/hの速度で平地を歩く)
  • 3 METs: 家事(軽い掃除や料理)
  • 4 METs: 自転車をゆっくり漕ぐ(約8km/h)
  • 5 METs: 速歩(5.6km/h)
  • 6 METs: 軽いジョギング(8km/h)
  • 7 METs: 水泳(中程度の速度)
  • 8 METs: ジョギング(9.6km/h)
  • 9 METs: ランニング(12km/h)
  • 10 METs以上: 高強度のスポーツ活動(サッカー、バスケットボールなど)

 

 

なので体重100kgの人が1時間、時速8kmで走ると630kcalになります。

体重50kgの人が時速8kmで1時間走ると315kcalになります。

 

 

 

 

[simple_calculator]

電卓を使って計算してみてください

 

ジョギング中のMETs値

ジョギング中のMETs値は、速度や強度によって異なります。以下に、一般的なジョギングの速度に対応するMETs値を一覧で示します。

ジョギングの速度METs値
8 km/h(軽いジョギング)6 METs
9.7 km/h(中程度のジョギング)8 METs
11.3 km/h(速いジョギング)10 METs
12.9 km/h(ゆっくりしたランニング)11.5 METs
14.5 km/h(中程度のランニング)12.5 METs
16 km/h(速いランニング)14 METs
17.7 km/h以上(非常に速いランニング)16 METs以上

これらのMETs値を基に、ジョギング中のカロリー消費量を計算することができます。

例: 体重70kgの人が11.3 km/hで1時間ジョギングした場合

  • METs値: 10
  • 体重: 70kg
  • 活動時間: 1時間

計算式に当てはめると:

 

消費カロリー(kcal)=10×70×1=735\text{消費カロリー(kcal)} = 10 \times 70 \times 1 = 700

体重70kgの人が11.3 km/hの速度で1時間ジョギングすると、約735kcalのカロリーを消費することになります。

 

 

 

 

走る速さと距離と時間でカロリーは変わる

走る速さと時間、そして走ったでカロリーは変わります

ただ、速く走ったとしても長い時間、維持できなければ消費カロリーは低くなります。

ですので自分の能力と相談して走るスピードや走る時間を調節しましょう

 

 

人によっては走るよりも歩いた方が継続出来て痩せやすいかもしれません

ある程度のスピードで週2~3回続ける事でカロリーを消費すれば痩せやすいかもしれません

 

 

同じ速さで走り続けられるかも重要になります。

 

 

別記事書きました。

走るVS歩くどっちが痩せる?

 

 

話がズレたな閑話休題。

 

消費カロリーの計算に必要なのはメッツ×時間×体重(㎏)×1.05です。

時間はスマホのアプリで計測できます。

速さもアプリで計測できますね。

 

大きな公園のジョギングコースなら距離も書かれているのでそこから割り出せばいい

もしくは万歩計なんかに距離を測る機能があるのでそれを参考にしてほしい

 

 

 

スマホのアプリを利用するのが一番良いですね

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

 

 

 

 

管理人の著書

 

ブログ検索

  • この記事を書いた人

@kesuikemayaku

しがないブロガー、雑学系の記事や面白い記事を発信するブログライターです。彼女う募集中

-簡単ダイエット方法 短期間