中高年におすすめなSNSはTwitterとブログですね。
いろいろSNSがあるけれど、今から中高年が始めるSNSでおすすめのは
Twitterとブログです。
Twitterを推す理由は
- 手軽である
- つながりが緩い
- 話題も豊富
この二つですね。
好きな事を手軽につぶやけるし、つながりも緩い
好きな時につぶやけるし好きな話題を話せる。
ニュースの話題だったり趣味の事も投稿できる。
Twitterは手軽さと匿名性が守られているから面倒が少ない。
面倒が少ないとは言ってもネットのルールを無視した傍若無人な振る舞いをするとアカウントを凍結の原因になったりトラブルに発展するので注意です。
他にもシニア向けSNSはあるのですが一番、手軽でかつプライバシーが守られていて好き勝手言えるのはTwitterです。
最近はマストドンがあるけど、まだまだ規模は小さい。
2017年現在、中高年におすすめなのはTwitterです。
もし仮にTwitterが廃れたとしてもTwitterに近いSNSを僕はおすすめします。
匿名性と気軽さそしてリプライやDMを使えば濃いコミュケーションもできる極めて優れたツールだと僕は思っています。
ブログサービスも大体同じ理由だ。
140文字じゃ書き足りない、
Twitterのつぶやきはネットにインデックスされにくいのでほとんどは消えてしまう。
テーマを決めて記事を書く事ができるのでやり遂げた感があるブログは記録をつけたい人にはおすすめ
趣味の仲間を見つけたりするのにブログ+twitterはすごい効果的。
Twitterで日々のあれこれを書きながらブログで気の合う仲間を見つける
Twitterにブログのリンクを貼る事で読んでもらいやすくなる。
更に言えばカスタマイズが自由自在が可能です。
それに広告とかも貼れるからちょっとしたお小遣いが稼げるかもしれません。
おすすめはライブドアブログやシーサーブログです。
カスタマイズができるし広告もある程度排除できるからおすすめです。
ブログはSNSではないけれど自分の主張や疑問を世の中に発信するにはいいツールだと思います。
2chなどの掲示板は?
2chはSNSというよりは掲示板という感じ
やはり自分のアカウントという物がないのでなあなあになりそう。
あそこはSNSとは違う独自の世界なので割愛します。
逆に中高年におすすめできないのはLINEだ。
LINEのスピード感は中高年には向かない、コミュケーションを早くする既読機能も中高年にして見たらめんどくさいだけだ。
中高年の忙しい生活にマッチしない。
早さよりも気楽な雑談が中高年にはあっている気がする。
更に個人的に言えばLINEはSNSというよりも連絡ツールという側面が強い。
忙しい中高年はもっと気楽に不特定多数とやり取りする方がいいです。
もちろん、LINEは通話アプリとしても優れているので家族と連絡を取り合うのにはおすすめ。
Facebookは?
Facebookもリアルな人間関係をネットの中に持ち込む事になるかもしれない。
考えてもみてください、自分の投稿に上司が【いいね】している時の事を
つまり上司も見ているという事、うっかり愚痴も書けないSNSなんて中高年にとって楽しいものですか?
Facebookはあまりにもリアルと密接すぎて楽しめないと思うわけです。
まとめ
中高年におすすめなのは
匿名で気軽になんでも書けるTwitterと趣味の事を深く書いていける
ブログサービスがおすすめ
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
SNSで嫌われる人の特徴1選、主語がデカい人とは→やり続ければ絶対に嫌われるしおもちゃにされる。
ツイッターの代わりになるSNS gab.comやマストドンなどがある