平日の仕事終わりをいかに楽しく過ごすか?
自己投資に使えるかというのは日々の生活にうるおいがあるか否かを決める重要事項です。
仕事が終わたら疲れ切ってメシ食って風呂入って寝るだけの生活だといろいろ精神的に荒むし
異性との出会いとかそういう人生の大切なイベントにたどり着けない可能性もある。
この記事では平日を有意義に過ごす一例を紹介していこう
如何に時間を確保するかが重要
仕事終わりを有意義に過ごすためには如何に時間を作るかです。
朝の8時から夜中の20時まで働いていたら家に帰って寝るだけの生活になります。
なので仕事を如何に早く切り上げて自分のやりたい事ができるかが仕事を終わりを有意義にする秘訣
残業もいいですが定時に上がって18時~19時には家についているような生活がベスト。
就寝時間が大体23時~01時だと思いますので18時から自由行動だと使える時間は5時間~7時間
ご飯やお風呂などを考えれば3~5時間って所です。
この時間を如何に確保するかが重要。
外食する
ご飯の美味しいお店を見つけるためにも外食をする。
美味しいご飯は明日への活力になるし、話のネタにもなる。
それに異性とデートする場所を探すのにもいい
いざ、誰かとご飯を食べに行く時にお店を知らないのもなんかカッコ悪いですし
外食をしてそういう知識を養うのもありです。
美味しい物を食べるのは人生を豊かにするのと同じです。
自炊する。
男女問わず、自分でご飯を作ってみるのもいいかもしれません
自分で美味しいご飯が作れれば節約にもなるし、料理を作るという行為は頭も使うから
いい脳トレになる。
料理が作れるとモテる。
体を鍛える
サラリーマンやOLは体が資本!病気や怪我をしない強い体を作ったり
女性の場合は理想のスタイルを目指してダイエットするのもありですね。
仕事が終わった時間を自分磨きに使うのはかなり有意義だと思います。
週2~3回は体を鍛えたいですね。
簡単な筋トレならいろいろやっても1時間かからないです。
ランニングやジョギングもおすすめ
趣味に没頭する
仕事が終わったら好きな事に熱中する。
アウトドアな趣味もいいしインドアな趣味もいい
世間じゃなにかと叩かれるアニオタや韓流オタ、ジャニヲタなんかでもハマったもの
熱中できるのは幸せな事です。
好きな音楽を聴いたり、創作活動してみたり、ゲームしたりアニメ見たりドラマ見たり
自己投資
いわゆるお勉強、資格を取ってみたり起業の勉強をしたり
将来、役に立つ知識を勉強して仕入れておく。
ちょっとしたテキストを読むだけなら通勤電車でもできる。
このお勉強をしたかしないかで10年後の生活が違うかもしれません。
賢くない時間の使い方
仕事が終わった後、これを習慣にすると時間を無為にしてしまう
無駄な時間になってしまう事を紹介します。
ダラダラとテレビや動画を見る
テレビや動画を見るのは悪い事じゃないけど、ダラダラとテレビを見るのはダメ
なんとなく電源がONになってたテレビをリビングでダラダラ見るのはダメ
どこが面白いのかわからないような番組を見てなんとなく面白かったと思ったら
既に夜中の23時みたいな状況が習慣になっていたらマジでやばいです。
アメリカじゃテレビは貧乏人の暇つぶしメディアと呼ばれているなんて話を聞いた事があります。
確かに暇つぶし以外のなにものでもないのですが気が付いたら時間が経っているというのがやばいです。
パチンコ・パチスロ
平日の自由時間をギャンブルで使ってしまうのはもったいない
たまにならいいかもしれませんが習慣になっていると時間とお金のムダ
負ければイライラするし勝てば調子に乗る
長期的に見て平日のギャンブルはあまりいい影響がないと思いますよ
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
マインドマップのiPhoneアプリ!何がおすすめ?そりゃSimpleMind+ですよ
横文字をビジネスで多用する人はうざいし仕事ができない!エビデンス?証拠でいいだろ!