ストレートネックは病院に行っても具体的な薬や治療法があるわけじゃない
首のストレッチや電気治療、薬による筋肉の弛緩などが主な治療法。
他にも首の牽引、首を引っ張り縮んでしまっ骨と骨の隙間を広げる方法などがある。
その程度の治療であれば家でもできる。
ストレートネックを改善するストレッチもあるわけだし、
筋肉のコリを治し、首の骨にあった湾曲を復活させるには?
使うのはこれ↓↓
テニスボール2個
簡単に言うとテニスボールを2個くっつけ首の下に置いてまくらみたいに使う
そうするとテニスボールの丸みに首の骨が合うように反るためストレッチになる。
大体3分くらいやれば効果があるようだ。
やり方
テニスボールを2個、テーピングとかガムテープでくっつける
後頭部にある後頭骨(でっぱり)の下にあるくぼみを探す
厚さ約2cm程の本とテニスボールを置き、仰向けに寝て後頭骨の下のくぼみにテニスボールを押し付ける。
後頭部を引っかけたまま少し体を下に落とし、圧力が斜め上にかかるようにするのがポイント。
これを1日3分行うことでストレートネックが改善される。
この方法、テニスボールじゃなくても同じくらいの大きさのボールならできる
この方法は毎日、続けられて良いですね。
これは結構、気持ちいいストレッチだし。
ボールがなくてもタオルを固く丸めたものでもOK
要は首のアーチを復活させられるなら何でもいいわけです。
Twitterの反応
[ひるたつ]酒井慎太郎先生がゴッドハンドで肩コリ解消法を伝授。ストレートネックが原因。壁に体つける筋硬度計55~。武、爆問太田、アンガ田中 ①アゴ押し体操(椅子に座る ②テニスボールでストレッチ(3分 ③寝る時に枕を使わない 寝返り対策として顔の横に枕2 #フジテレビ#バイキング
— だらまさんがころんだ(破産) (@v_uwaki) 2015, 5月 25
ストレートネックにきくって言うから ブリジストンのテニスボールぽちってみた。今日とどいたからちょっとためしてみる… — 恭屋@夏コミ/土/東D-31a (@ayumikyouya) 2014, 4月 30
こないだ言われたんだけど私、ストレートネックなんだって。肩凝りじゃなくて首懲りらしい。テニスボール2個くっつけたやつ首の根元に置いてゴロゴロしたら気持ちいー。
— aya_iiko (@aya_iiko) 2013, 7月 8
@munyumomo 硬式テニスボールを2個用意してガムテープでくっ付けたものを寝転がって首に当てるとストレートネックがほぐされますよ!一度お試し下さい。私も持ち歩いています。ハイバックのイスであれば座って利用する事が可能ですので^_^ — Candy@ムニュモ画伯の作品に… (@candymat2) 2013, 4月 29
手軽にできるのでストレートネックの方は是非お試しあれ
ではでは(^ω^)ノシ
【やわこ】と【かたお】の違いとは?マッサージボールを選ぶならどっち?