通勤時間が長いのは疲れるし早起きしなきゃいけないし
本当にデメリットしかないですよね?
そんな長い通勤時間にメリットはあるのか?
なんか長い通勤時間に良い部分があるのか?
そういう事を考えて行きたい。
・
通勤時間が長いと疲れる
まずは通勤時間の長さについてのデメリットを紹介しよう
まあ、これは言うまでもない事かもしれませんが。
まず疲れる、早起きしなきゃいけない。
家に帰る時間が遅くなる残業をすれば帰れなくなる事もある。
精神的な負担も通勤時間が長くなればなるほど大きくなる。
個人的には片道30分くらいの通勤時間にしたいものですね
路線によっては満員電車の中長時間いなきゃいけない
首都圏になると通勤ラッシュの時間は人がたくさんいるし、もう身動きとれない
それなのに長時間電車に乗らなきゃいけない。
はっきり言って苦痛ですよね?
満員電車に詰め込まれて職場まで行くのは辛いものです。
通勤時間が長いと起こるメリット
さっきからデメリットしか書いてませんが
メリットも存在します。
1人の時間が作れる事です。
家族や職場の人間関係などに影響されない自由な時間です。
電車の中でいろいろな事ができます。
最近ではスマホがあるため勉強をしたり、ニュースを読んだり
YouTubeで動画(イヤホン必須)を見たりもできるし、仕事のアイディアをまとめる時間にしてもいい
通勤時間にスマホでブログ書いたり、TwitterやFacebookでコミュニケーションをとったりもできる
副業をしたり、株の取引もできる。
スマホっていうツールがある限りただ、電車にゆられている時間がクリエティブな活動ができます。
家でも同じ事ができるかもしれませんが、家族との時間を優先したり、漫画やテレビなど誘惑も多い
通勤時間はそんな邪魔がはいらないので集中して作業ができるのもポイントだ。
ぜひ、通勤時間の電車の中でスマホをいじって勉強や読書
情報収集、副業などをする時間にしてみてはどうでしょうか?
.
こちらの記事もおすすめ
縮地法のやり方・使い方を独自の理論で解説、ポイントは後ろ足!