食後すぐ歯磨きはダメと言われたことありませんか?
食後30分後まで待ってから歯磨きをするように言われたりしますが
はっきり言ってそれは嘘です。
食後すぐに歯を磨いてはいけない、という話を聞いたことがありますか?
「食後30分は待った方がいい」と言われることが多いですが、実はその説には根拠がないことがわかっています。
この記事では、食後すぐの歯磨きがなぜ良いのか、最新の研究とともに詳しく紹介します。
以前は30分後と言われていましたが現在は研究が進んでデタラメだと言われています。
食後30分だとお昼休みとかに歯を磨くのが大変ですよね。
歯の健康を守るためには食後すぐに歯を磨くといいですよ。
食後30分説とは?
食後すぐに歯を磨くと虫歯菌が活発に活動していており
口の中が酸性になっている。
虫歯菌の出した酸で歯が脱灰(柔らかく)なっておりすぐに歯を磨くと
歯ブラシで歯を傷つけてしまうので歯を磨くのは再石灰化が始まる
30分後がいいというわけです。
この説は全く根拠がないという事がわかっています。
根拠がないというか実験結果を元にして言っているのですが
その実験というのが
エナメル質の欠片を炭酸飲料に90秒つけた後に歯ブラシで擦った結果なんです。
ぶっちゃけた話、炭酸飲料、つまり酸に90秒も歯をつけたりする事はありません。
これは虫歯とか歯磨きの実験というよりは酸蝕症の実験と言えます。
虫歯の実験ではなく「酸蝕症」という病気の実験らしく
酸性のものを食べ過ぎ、飲みすぎた結果、酸蝕症になる。
日本小児歯科学会は食後すぐに歯を磨く事を推奨しています。
これを根拠に歯が溶けてしまうというは浅はか。
プラーク(歯垢)は3分以内に取る
食後2~3分で虫歯菌は歯のエナメル質を溶かしていく
なので食後すぐに歯を磨けば虫歯の予防になります。
食後30分後の歯磨きだと口の中が酸っぱく感じて体が唾液を分泌させ
口の中を中性にしようとする頃ですね。
その時間では脱灰がある程度進んでしまうので予防効果は薄い
食後の脱灰から再石灰化まで60分かかるそうです。
ですが食後すぐに歯磨きをすると脱灰が起こる時間が短くなり虫歯予防に効果あり
歯を溶かされる前に歯を磨く事が大事!!!
食事中はプラークはできない
食事中は唾液の分泌も多いしお茶や水を飲むから脱灰は進まない。
食事中の方がプラークが溜まりやすい気がしますが食事中は虫歯菌が活発に行動できない。
脱灰が始まるのは食後2~3分です、だから食後に歯を磨く事が大事。
歯はモース硬度7
歯のエナメル質はモース硬度7で人体の中で一番硬い
モース硬度はこんな感じです。
【身近な物のモース硬度】
- モース硬度1:チョーク、滑石
- モース硬度2:岩塩、純金、石膏
- モース硬度3:珊瑚、方解石-炭酸カルシウム(CaCO3)
- モース硬度4:鉄、真珠、蛍石-セメント質、フッ化カルシウム(CaF2)
- モース硬度5:ガラス、燐灰石-セメント質、象牙質、微粉末ケイ酸
- モース硬度6:オパール、正長石-象牙質、エナメル質
- モース硬度7:人間の歯(エナメル質)、水晶、二酸化ケイ素 (SiO2) シリカ、無水ケイ酸
- モース硬度8:エメラルド
- モース硬度9:ルビー、サファイヤ
- モース硬度10:ダイヤモンド
この硬さならいくら脱灰していも歯ブラシごときの柔らかいブラシでエナメル質に傷が付くという事はありえない。
以前、激落ちくんで歯を磨くのは止めろという記事を書きましたが
激落ちくんのモース硬度は4だけど脱灰中だったら傷つける可能性は高い
歯磨き粉をつけた歯ブラシ程度では歯が削れる可能性は低い
歯を磨く時は歯ブラシを小さく動かす
食後すぐに歯を磨くとき歯ブラシはなるべく小さく動かすとエナメル質を傷つける可能性は低くなる。
エナメル質が溶けて知覚過敏になっている人は特に注意したい。
口の中は中性に保つべし
食後は口の中が酸性になってしまい虫歯菌が活発になってしまう。
なので歯磨きをして口の中を中性に戻してやる事が大事。
市販のマウスウォッシュはあまり効果がないので僕は重曹マウスウォッシュをおすすめしています。
コーラなどの清涼飲料水を飲んだら水で口をゆすぐなどの対策をすればいい。
清涼飲料水を飲んだ後はすぐに歯を磨くと歯を傷つけてしまう可能性はある
清涼飲料水を飲んだ後は酸に浸かった状態だったので歯のエナメル質が溶けてしまっている可能性は高い。
ここで一気に口の中を中性にする事が大切です。
つまり口をゆすぐ、がらがらとうがいをしてから歯磨きをしましょう。
おすすめなのは重曹水で口をゆすぐとPHが中性になるのでおすすめ
Twitterの反応
食後すぐの歯磨きは、歯の表面のエナメル質にダメージを与える。食後すぐは口をすすぐくらいにして、30分から1時間おいてから歯磨きするといい。
食後すぐに歯磨きをする!
食事で歯の表面のカルシウムが溶けてしまうんだけど ちゃんと唾液の中にカルシウムがあるから 食後すぐに歯磨きしたらカルシウムが行き届きにくくなり虫歯再発に繋がるみたいだよ
食事した後にお菓子系やナッツ系をつい食べ過ぎてしまう「悪習」を止める方法を追い求めていて…呆れるほど簡単な方法に気が付いたのです。 食後にすぐ「念入りに」歯磨きをすれば「せっかく磨いたのだから…」と食べるのを控えるようになりますヽ(^。^)ノ えっ くだらないー?(゜o゜)
歯磨き 食後すぐか 食後30分 結局どっちのほうがいいんだろうね…(*´-`)
テレビで、歯磨きは食後30分以上経ってから、うがいは1回、朝起きてすぐもやるべき、ってやってたから、全部実行した(ง ˙▽˙)ว
思った以上に間違った知識が蔓延しちょる!!
食後すぐに歯が溶けて柔らかくなっているというのは嘘。
実験は象牙質が酸に浸かるとダメージを受けるという話。
実際の歯は象牙質ではなくエナメル質で覆われているため酸に負けたりしない。
エナメル質の内側にある象牙質が酸に弱く、柔らかくなってしまう。
つまり食後すぐの歯磨きをする事で虫歯菌の餌になる糖分を除去して脱灰を防ぎ虫歯を防ぎます
まとめ
食後すぐに歯を磨く事で虫歯菌が歯のエナメル質を脱灰するのを最小限に抑えられる。
食後すぐに歯を磨こう。
歯はお手入れをかかせなきゃ一生使えます。
歯がボロボロになってしまうと食事を楽しめなくなるから大事にしていきたいですね
正直な話、僕はお昼休みに歯を磨かない人なので今度からちゃんと歯を磨こうかな?
関連記事にもいろいろあるので是非読んでいってください。
コメントもつけていただけると嬉しいです
ではでは(^ω^)ノシ
関連記事
マインドフルネス(瞑想)のやり方とはどこでもできるリフレッシュ!