アメブロを利用していてもっと人に読まれたいと思っている人も多いと思います。
一般的にブログのアクセスアップは
Googleなどの検索エンジンからアクセスされる
TwitterやFacebookなどのSNSからのアクセス
この二つになります。
しかし、アメブロはSNSに近い仕組みになっているため検索エンジンやSNSからじゃなくアメブロ内からのアクセスも集める事ができる。
今回はアメブロのアクセスアップ方法を徹底的に分析していこうと思います。
Googleなどの検索エンジンから
Googleにキーワードを入力して検索して上位表示した記事にアクセスが集まるという仕組み
この仕組みを利用する方法は簡単。
上位表示は難しいが仕組み自体を利用するのは難しくない。
ズバリ、タイトルに検索されるキーワードを入れるという事です。
この記事で言えば
「アメブロ アクセスアップ」
これがキーワードになります。
アメブロ アクセスアップはかなりライバルの多いキーワードなのでこれで上位表示をするのは難しいかもしれませんね。
アメーバの検索機能にも引っかかるようになるのでおすすめ。
SNSに投稿してアクセスアップする
TwitterなどのSNSに投稿してアクセスアップをする方法ですね。
とは言えTwitterもアルゴリズムがあるのでちゃんとTwitterを育ていないと難しいかもしれません。
FacebookやブログサークルなどのSNSでも言えますが育っていないとアクセスは集まりにくい
これはアメブロにも言える事ですね。
アメトピに選ばれる
Amebaトピックスの事でAmeba編集部が選んだ記事になります。
アメトピに掲載されるとAmebaのトップページに掲載されるからアクセスが集まりやすい。
どんな記事がウケているのかはアメトピを読めば傾向が掴めるかもしれません。
一概にこういうのが!とは言えない。
というのも他人が選ぶものだし、選定基準も曖昧。
なので予想しながら書くしかない。
フォロワーを増やす
アメブロにはTwitterなどと同じでフォロー機能があります。
なので積極的にコミュニケーションしたりフォローしたりしてフォロワーを増やしていきましょう。
フォローをしてフォロワーを増やす事で筆者は2週間でアクセス数0〜10だったのを300PV以上にしました。
フォロワーの数自体はまだ100人超えていないけど確実に効果があります。
とりあえず自分と同じジャンルの人やいいねしてくれた人をフォローしましょう。
適当なキーワードで検索してそこからフォローしまくるのもあり
ハッシュタグを使う
ハッシュタグはTwitterなどを使っていればお馴染み
アメブロでもハッシュタグを設定できます。
ブログの文中から抽出されたハッシュタグの他、自分で決めたハッシュタグや人気のハッシュタグを使ってハッシュタグからアクセスアップを狙いましょう。
投稿トレンドなどもハッシュタグにあり、狙ったハッシュタグからアクセスが集まるかも?
公式ハッシュタグや人気のハッシュタグを使うとアクセスが集まりやすい。
内部リンクを貼る
これもブログではよくやる手法
アメブロでも、もちろん有効だ。
A記事に以前書いたB記事のリンクを貼ると言った感じ。
アメブロ自体、リブログ機能があり他のブログとつながる事が多い。
ブログはテキストリンクにするとタップしてくれるかもしれません。
関連する記事を貼り付ける事で回遊率を高める。
ランクキングからアクセス
アメブロにはいろいろなジャンルを設定して
ランキングにしているランキング上位1ページめだとアクセスアップにつながる。
とは言えランキング上位に食い込むにはそれなりに人気が出ないと難しい
人気のないランキングで勝負するのもあり。
人気のジャンル、専門家がゴロゴロいるようなジャンルは避けた方が無難。
まとめ
アメブロのアクセスアップは
- 検索キーワードからのアクセス
- SNSからのアクセス
- アメトピからのアクセス
- アメブロのフォロワーを増やす
- ハッシュタグを使う。
- 内部リンクを貼る
- アメブロランキングからアクセス
などなど上手く使ってアクセスアップを目指しましょう。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
iPhoneで動画を首から下げる状態で撮影!首掛けスマホホルダー
スクラップ記事の作り方!消される前に保存しよう!ネット記事を保存しよう
Twitter、facebookとブログの違いについて考察してみた。