スーパーの餃子って何であんなに不味いのか?
肉はパサパサで味気ないし皮もパリッと焼けてない。
餃子に限らずお惣菜全般に不満があるけど。
ポテトサラダとかコロッケはそれなりに美味しいけどそれでも手作りとかレストランの味には負けてしまう。
@kesuikemayakuはめったに買わないしレストランで食べたりしない料理が餃子です。
家で食べる餃子と比べると貧弱すぎる。
みんなと一緒にご飯を食べる時は食べるけど、一人で食べるなら絶対に選ばないチョイス。
餡が美味くない
餃子は大量生産の商品は大体が美味くない。
全部じゃないだろうけど自分で作る、もしくはかーちゃんが作る手作り餃子を超えられない。
ひき肉とニラとニンニクに生姜を混ぜて塩胡椒で味付けすればまず失敗しない料理なのに
手作り餃子とスーパーのお惣菜では天と地程、クオリティーが違う。
スーパーの餃子はどうやらつなぎの小麦粉が多すぎてパサパサになっているようだ。
チルド餃子も冷凍餃子も手作りにはかなわない
チルド餃子も冷凍餃子も結局、つなぎの小麦粉やら何やらが入っていて美味くない。
豚ひき肉とニラとニンニク、生姜を練り込んだオーソドックスな手作り餃子の敵じゃない。
真っ当に作れば絶対に美味しいのにあそこまで不味く作るのはもはや芸術と言っていい。
最初に食べたのが手作り餃子だからどうしても比べてしまう。
チルド餃子が不味い理由
自分で餃子を作った時にひき肉や野菜をよく混ぜて皮で包みます。
50個とか100個くらい作ると最初の方に包んだ餃子は水分が出て皮がべちょっとしてしまいます。
なんでベチョベチョになるかと言うと肉や野菜のドリップが抜けてしまうからです。
旨味とか水分が皮に染み込んでしまう。
しかし、チルド餃子は焼く前の餃子なのにそういう事にはなりません。
冷凍餃子もそうです。
皮がベチョベチョになる事はない
それは何故かというと皮に包む前に肉や野菜を蒸しているからです。
熱が入る事で肉の旨味や野菜の旨味が逃げてしまう
結果、ジューシーさもないパサパサで味も素っ気もないものになる。
これは自分で餡を作らないならどこの餃子も同じ。
添加物が多い
スーパーやコンビニで売られている餃子にはいろいろな添加物が入っている。
たまたま、スーパーで手に取った餃子の原材料は
- 野菜(キャベツ、玉ねぎ、しょうが、にら)
- 食肉(鶏肉、豚肉)
- 豚脂
- 粒状豆たん白
- 卵白
- 香辛料
- ごま油
- オイスターソース
- 発酵調味料
- なたね油
- 食塩
- しょう油
- 酵母エキス
- 乳化剤
- 増粘剤(キサンタン、アルギン酸Na)
- クエン酸Na
- 塩化Ca
- カゼインNa
調味料も多いけど、添加物も多い印象
ごちゃごちゃといろいろな調味料が入っているけど、それを感じる事ってあんまりないよな。
まとめ
餃子は手間がかかるけど、自分で作った方が1万倍美味い(個人の感想)
スーパーとかで売られている大量生産の餃子は皮に包む前に肉や野菜を加熱してあり
美味しい汁が出た後の状態で包んでいるからどう料理しても不味い。
家で作る餃子はひき肉にも野菜にも水分がたっぷりだから
焼いている最中に中が膨らんでしまう事もある。
ブログを書いている途中で我慢できないくらい餃子が食べたくなって自炊したけど
餃子の皮が膨らんで破けると中のスープがこぼれて悲しい事になりました。
味も失敗したけどスーパーの冷凍餃子やチルド餃子とは格が違う。
美味すぎてご飯が何杯でも食えるおかずになっていました。
スーパーの餃子と比べてというかむしろ、自分で作った餃子と冷凍餃子とかチルド餃子を比べるのは失礼。
それくらい味が違う。
何度でも言うけどスーパーの餃子はなんであんなに肉がパサパサなのか
グニャグニャの皮も嫌だし、もう少しどうにかなんないのか?
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
ジューサーとミキサーとフードプロセッサーの違い!どれを買ったらお得?
革靴の選び方とは?サイズとかかとお手入れのやり方とは?30歳から始める
神戸味噌だれ餃子(イチロー餃子)の楽天通販でお取り寄せ!口コミ情報動画!