アメリカで研究されたガンに効く食品をまとめた
デザイナーフーズピラミッド
アメリカ国立がん研究所が「どうやら野菜や果物などを中心とした食事には、がんの予防に効果があるらしい」という報告をしました。
90年に発表したのが「デザイナーフーズ計画」です。これまでの膨大な調査から、がん予防に効果があると考えられる約40種類の食品を、効果が期待できる順に上からピラミッド型に並べた
「デザイナーフーズ・ピラミッド」を提示。
このデザイナーズフーズを意識して野菜を食べましょうって話。
だだし、がん治療に効果があるとかはないしがん細胞というのは細胞分裂する時にきちんと細胞を正しくコピーできなくて産まれる細胞。
なのでがん予防に効果があると思われる食品というのはあってもがん治療に良い食べ物は分からない
デザイナーズフーズの食品を意識して食べる事は健康にプラスなのは確かです。
デザイナーフーズとは
デザイナーフーズは、がん予防を目的として特定の食品群を組み合わせる食事理論です。
これは、アメリカ国立がん研究所(NCI)が提唱した研究から始まりました。特に植物由来の食品が持つ抗酸化作用や抗がん作用を重視し、食事を通じて病気予防を目指すものです。
デザイナーフーズピラミッドの食材を使った。
背景と目的
- 背景: デザイナーフーズは、がん発症を防ぐために食事が重要な役割を果たすという観点から考案されました。特に、植物性食品の中には、がん細胞の増殖を抑えたり免疫を活性化する成分が多く含まれています。
- 目的: 食事からこれらの食品を積極的に摂取することで、がんのリスクを軽減し、全体的な健康を向上させること。
デザイナーフーズピラミッド
NCIは、抗がん作用があるとされる食品をピラミッド状に分類しています。ピラミッドの頂点にある食品ほど効果が高いとされています。
- ピラミッド上部:
- にんにく、キャベツ、しょうが、玉ねぎなど。
- 強い抗酸化作用やがん細胞抑制作用を持つ。
- 中段:
- にんじん、トマト、ブロッコリー、ほうれん草、きのこ類。
- 食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富。
- 下段:
- 全粒穀物、大豆、海藻類、果物。
- 免疫力向上や健康維持に役立つ成分を含む。
デザイナーフーズが推奨する食品の特徴
- 抗酸化物質: がん予防の鍵とされるポリフェノールやカロテノイド、フラボノイドなどを豊富に含む。
- 食物繊維: 腸内環境を整え、有害物質の排出を促進。
- ビタミン・ミネラル: 細胞の修復や免疫力強化に重要。
- ファイトケミカル: 食物特有の化学成分で、病気予防に効果的。
実生活への応用
- バランスの取れた食事: ピラミッドに挙げられた食品を毎日の食事に取り入れ、複数の食品群を組み合わせる。
- 調理方法の工夫: 栄養素を損なわないよう、蒸す、煮る、生食などの方法を取り入れる。
- がん予防以外の効果: 認知症予防、生活習慣病予防、アンチエイジングなどの健康効果も期待されています
オススメ野菜ジュースがあります!
済陽高穂先生の特製ジュースです!
これを飲んでがんが小さくなった人がいるそうです。
無農薬のニンジン2本 レモン1個 リンゴ1個でつくったジュース350cc
無農薬の小松菜1/2把 キャベツ2枚 リンゴ1個でつくったジュース350cc
これを交互に1日5回1.5L以上。
抗がん剤との併用だそうです。
喉が渇いたら飲む感じですね。
人参から上の階層は生姜とか玉ねぎ、ニンニク、などだからジュースにするには不向き
個人的には野菜スープの材料だと思います。
手軽で美味しい野菜ジュースとなるとやはり人参ジュースじゃないかと思います。
他にもこんなレシピもある
デザイナーフーズピラミッドに基づく具体的なレシピをいくつか紹介します。これらは日常で取り入れやすく、がん予防や健康促進効果が期待されるものです。
1. ブロッコリーとトマトのサラダ
- 材料:
- ブロッコリー(小房に分ける):1株
- トマト(くし切り):1個
- オリーブオイル:大さじ2
- レモン汁:小さじ1
- 塩、コショウ:適量
- 手順:
- ブロッコリーを軽く茹でて冷やす。
- トマトと一緒にボウルに入れ、オリーブオイルとレモン汁で和える。
- 塩コショウで味を調える。
2. にんじんと生姜のポタージュ
- 材料:
- にんじん(薄切り):2本
- 玉ねぎ(スライス):1個
- 生姜(みじん切り):小さじ1
- コンソメ:1個
- 水:400ml
- 牛乳または豆乳:200ml
- 塩、コショウ:適量
- 手順:
- 鍋ににんじん、玉ねぎ、生姜を入れて軽く炒める。
- 水とコンソメを加えて煮込み、柔らかくなったらミキサーでピューレ状にする。
- 牛乳または豆乳を加え、塩コショウで味を整える。
3. ほうれん草ときのこのおひたし
- 材料:
- ほうれん草:1束
- しめじやしいたけ:100g
- 醤油:小さじ1
- だし汁:大さじ2
- 手順:
- ほうれん草を茹でて冷水で冷やし、水気を絞って3cm幅に切る。
- きのこを軽く茹で、ほうれん草と合わせる。
- 醤油とだし汁を混ぜて和える。
4. ターメリックライス
- 材料:
- 米:2合
- ターメリックパウダー:小さじ1
- にんにく(みじん切り):1片
- オリーブオイル:大さじ1
- 水:適量
- 手順:
- 洗った米にターメリックと水を加えて軽く混ぜる。
- にんにくをオリーブオイルで炒めて香りを出し、炊飯器に加えて炊飯する。
5. 緑茶とシトラスゼリー
- 材料:
- 緑茶:200ml
- オレンジジュース(無糖):100ml
- 粉ゼラチン:5g
- はちみつ(お好みで):適量
- 手順:
- 緑茶とオレンジジュースを温め、ゼラチンを溶かす。
- お好みではちみつを加え、容器に移して冷蔵庫で冷やし固める。
手作りの野菜ジュースは食物繊維が豊富
市販のジュースは食物繊維を濾してキレイにとっている。
細かく砕いてジュースにするから栄養満点でアゴの弱い高齢者でも大丈夫!
にんじんとキャベツはデザイナーフーズピラミッドの一群にあり。
ガン予防には最適です。
二つとも手に入りやすいしジュースにしてしまえば毎日飲める。
ガンが心配な方はにんじんジュース試してみては?
ではでは(^○^)ノシ
この記事もおすすめ
ガン予防に最適、デザイナーフーズピラミッドで作る野菜ジュース!
盗撮は犯罪です!・・・犯罪じゃない場合もあるの?その辺を詳しく