よく、深夜のコンビニとかで1人で働いているバイトくんとか
某牛丼屋とかは深夜は1人の場合が多い気がします。
バイトじゃないけど工場の夜勤を1人でやってた時はすごい不安だった
教わった事をちゃんとやってればいいだけなんだけど
それが難しいよね、
逆に周りに正社員がたくさんいるけど1人で作業するのも不安になりますね。
・
夜中に1人でいるのは不安
コンビニとか牛丼屋は深夜、お客がこないからワンオペになるのも仕方ないけど
よほどのベテランじゃないとやりたくはないだろう。
割り増し料金はあって給料も高くなるけど
その分、責任も重いからな。
釣り銭とか間違えたりしたら説教とかありそう。
それに強盗とかも来るかもしれないし
客が来ないのならやらない方がいいと思う店ってありますよね。
1人のバイトで不安になる原因って予測不可能な事が起きたり、自分の責任で判断できる事が少ないからだとも言える
これが自分のお店だったらそこまで不安を感じないだろう。
だって全て自分で判断がつくし、自分で責任をとれる。
バイトではそういう踏ん切りはつかないだろうから不安になる。
そういう時は自分の裁量でやっていい事と人に聞いて指示をもらう部分をしっかり確認しておくと困らない。
正社員はいるけどバイト1人
作業を指示されて放って置かれるのも辛いものがあります。
本当に作業の指示だけされて後は勝手にしてみたいな所もあります。
そういう所で働くのはすごく不安になりますね。
まず、指示された仕事が終わった時に誰に指示を仰げばいいかわからないし
どこでに行けばいいかもわからない職場も日雇いの派遣バイトならある。
こういう時は作業を受けた段階で休憩時間とか誰に指示を受ければいいか確認してください。
それだけでもかなり気持ちが楽になりますよ。
バイトだけでふらふらしてる訳にもいかないし身の置き所がなくて困る事はない
参考にしてみてください。