給料も上がらないし副業でもしたいと思っている方も多いと思います。
でも副業を禁止されていてできないと悩んでいる人も多いはず
実際のところ、自己管理ができていれば副業をしてもいいと思うけどね
法律でダブルワークを禁止する法律はないわけだし、
副業禁止の理由なんて大体が時代遅れ
仕事に支障が出たりするから禁止しているのであって
十分なお給料を支払えないくせに副業を禁止するのはなしだと思う。
僕の個人的な意見だけどね
正社員の方が会社に副業がバレる原因は6つ
- 会社で天引きされる住民税
- 接客業などのアルバイト中に会社の人間と鉢合わせ
- 噂話などから発覚
- 確定申告でミスした結果バレる
- 給与所得のため発覚
- 扶養家族から外れてしまい発覚
住民税は会社と副業先の会社、2社から税務署へ支払調書が提出され
より稼いでいる本業の会社に住民税が請求されます。
なので住民税が多く天引きされる事で副業がバレます。
なので確定申告で副業の収入と事業の収入に関して自分で納付するようにすればいいだけです。
詳しくはこの記事で
マイナンバーで水商売のキャバクラ嬢やホステス達はどう変わる?会社に副業がバレない裏技とは?
2つ目はアルバイト中に会社の人間と鉢合わせしてしまう事です。
副業でアルバイトする場合はなるべく職場から遠いところで働きましょう。
コンビニやレストランでバイトしていて同僚や上司とばったり会うなんて事はよくありそうです。
なるべくならアフィリエイトや転売、株、FXなど在宅ビジネスが時間もとられずバレにくくておすすめ
3つ目は噂でバレる。
副業で稼いでくるとどうしても周囲への影響というのはあります。
副業で稼ぎすぎて会社にバレてしまう事もあります。
まあ、顔出ししてたり名前を公開して副業をすれば当然、バレます。
ただ、在宅ビジネスでバレるくらい稼いでいる場合はもう会社に務めなくてもいいくらい
稼いでいたりするのでこのケースはレアケースですね。
確定申告でミスした結果バレる
確定申告で住民税の設定をミスしてしまうとバレてしまいます。
住民税は副業で稼いでいる金額が少しでもあれば計算されるそうです。
年収20万円以下なら申告しなくてもいいというのは所得税。
住民税には全く関係ない。
ありがちなミスとして
- 確定申告をしない
- 住民税を特別徴収(一番稼いでいる会社から引き落とし)にしてしまいバレる
確定申告をしないと税務署が動き出す可能性もありそこからバレる。
住民税を自分で納付にしておかないと本業+副業の住民税が会社経由で引き落とされるのでバレてしまう
扶養家族から外れてしまう。
これは家族バレのケースです。
年収103万円を超えたら扶養家族から抜けてしまうので家族にバレてしまう。
家族に秘密でアルバイトをしているなら大問題というか離婚の危機になるので気をつけましょう。
副業ってバレやすいやつとバレにくい副業があるのは確か!
安い給料じゃ暮らしていけないから副業って人も多いわよね!
単純にアルバイトだと、お店に来た同僚とか上司と鉢合わせてしてバレる
同僚ならなんとかなるけど、上司は最悪ね。
中小企業だとよくも悪くもぬるいから大丈夫な気がしますが
管理職がおぼろげにしか就業規則を覚えてないパターンねwww
むしろ平社員の方が知っていたりなwww
アルバイトはすぐに稼げるけど体力的にも時間的にも束縛されるのであんまりおすすめしない
アルバイトでも水商売なんかだと、どうなの?
働く場所と時間さえ気をつければ鉢合わせする事はないけど
ないけど?
住民税の通知が本業として勤めている会社に届いてバレる。
住民税が他の人に比べて多い!という事かしら?
そういう事、水商売はお給料が高いから誤差の範囲で収まらない金額になる。とは言え確定申告する時に自分で納付するとチェック項目があるからそこにチェックを入れればバレない
まとめ
正社員が副業をバレないようにするには
副業の住民税は自分で払う。
会社の人間と鉢合わせしそうな場所で働かない。
噂になるような証拠を残さない
これがバレないコツですね
この記事もおすすめ
芯が折れないシャーペン【デルガード】折れるまで使って使い心地を評価、勉強中に折れると最高にイラつくよね、思考も集中力もごっそり持っていかれるから嫌になる