可愛いネコちゃんをきれいに撮影したい!
でも、上手くできないそんなあなたのためにiPhoneやAndroidで猫をきれいに可愛く撮影する方法を伝授しよう!
やる事はものすご〜く簡単。
カメラを写真モードではなく動画モードにして猫ちゃんを撮影!
その動画から一番良い所を抜き出すのさ!
そうすると写真モードで撮ったみたいなブレもない。
動いてる動物をiPhoneで撮影する良い方法とは
動いている動物をiPhoneで撮影するための良い方法は、以下のようになります。
- ライブフォトを使用する:ライブフォトは、カメラが静止画像の前後の動きを記録する機能です。動物が動いている場合、ライブフォトを使用することで、動物の動きをキャプチャすることができます。
- バーストモードを使用する:iPhoneのカメラは、バーストモードをサポートしています。バーストモードを使用すると、一度に多数の写真を撮影することができます。これにより、動物が動いている間に多数の写真を撮影して、最も良いショットを選ぶことができます。
- シャッターをタップしてフォーカスを合わせる:iPhoneのカメラでは、シャッターをタップすることでフォーカスを合わせることができます。動物が動いている間にも、シャッターをタップしてフォーカスを合わせ続けることで、正確なフォーカスを維持することができます。
- アップルのカメラアプリを使用する:アップルのカメラアプリには、動物の撮影に最適な機能が多数搭載されています。たとえば、「ポートレート」モードを使用することで、動物の背景をぼかすことができます。
- ズームレンズを使用する:iPhoneの一部のモデルには、ズームレンズが搭載されています。ズームレンズを使用することで、動物が遠くにいる場合でも、よりクリアな写真を撮影することができます。
これらの方法を使用して、iPhoneで動いている動物を撮影することができます。しかし、動物の動きは予測できないため、何度も試行錯誤が必要かもしれません。
裏技として次の方法があります。
動画で撮影する
急にどんな動きをするか分からない猫や犬なんかのペットにはぴったりだ。
街中で見かける野良な猫たちを撮影する時はなるべく遠くから動画モードで撮影開始。ズーム機能をフル活用してください。
ゆっくりと近づいていく。
街中にいる猫には
警戒心の強い猫
人懐こい猫がいます。
どちらの猫に接する時もゆっくり近づきます。
人懐こい猫なら近づいてきてくれるので撮影しやすい。
警戒心の強い猫なら威嚇態勢にならない距離感を保って撮影する。
なるべく太陽の光が猫に当たるようにする。
自分の影が動画に映り込まないように気をつけよう。
おすすめアプリ
動画から猫の写真を抜き出すならムービーフォトがおすすめ!
動画を再生中にスクリーンショットで写真を作ってもいいけど、結局加工しないと行けなかったりするのでムービーフォトをインストールした方が良い。
ムービーフォトならトリミングもできて便利ですよ。
iPhoneアプリ→ムービーフォト - sa0001.industry
Androidなら Freez Frameを使ってください。
Androidアプリ→Freeze Frame
試しに動画から静止画を切り取ってみました。
↓↓↓動画↓↓↓
切り取った静止画
随分前に散歩中に気まぐれで撮影した動画で作りました。
動画を見れば分かりますがこの猫さん結構動いてます。
なので普通に写真モードで撮るのは難しいかもしれませんね。
警戒して睨んでいる所がかっこいいですねwww
こんな感じで動画→写真という作り方は結構使えますね。
そう言えばこち亀でゴシップ写真をこういう方法で撮影してるなんて言うネタがあったなwww
悪用厳禁ですぞ!
メリットとしてはいちいち、写真を撮影するよりもベストショットが撮影しやすい
デメリットはバッテリーの消耗とかデータの容量がなくなりやすいという事ですね。
家の中での撮影であるならあんまり困らないか、すぐに充電できるしパソコンがあるなら
データをコピーすればいいわけだし。
ただ躍動感のある写真を撮影したいのであれば動画撮影がベスト
猫が走り去る瞬間を撮影するのは至難の業
それをきれいに撮影するなら動画を撮影して抜き出すしかないですね。
こちらの記事もおすすめ
生卵を飲むシーンが映画【ロッキー】にあったけど当時のアメリカ人の反応が日本人と違う件
目玉焼きの焼き方を7種類、紹介!!あなたはどれだけ知っている?
ではでは(^○^)ノシ