うまい話というのはネット上には出回らない。
ネット上に転がるうまい話というのは
詐欺か
めちゃくちゃ努力がいるものしかない。
そして一般的にこの二つを見分けられる人は少ない。
楽に儲かるとかやるだけ、参加するだけで儲かるとか必ず値上がりするであろう株式なんてものは世の中に出回らない。
ない!と言い切れるほど世の中を知ってるわけじゃないけど
ネット上にはない事だけは確実。
うまい話は身内で回す
うまい話というのは絶対に身内で回す。
何故なら赤の他人に情報を明かすのが惜しいもので尚且つやり方を間違える人は出てくるから
そのフォローが確実に出来る相手じゃないと信頼を損なうわけだし。
想像力を働かせれば分かるけど絶対に儲かるみたいなうまい話を不特定多数に公開するなんて事は絶対にない。
ビジネスや投資など競合が増えたら不利になる可能性もあるし、やり方を間違えたら嘘つきとか詐欺師扱いになる。
それは悲しい事だしストレス。
信頼できる人にしか明かさない情報であると言えます。
詐欺か難関か
世の中に出回る情報でうまい話は詐欺か超難しい難関であるかのどちらか。
詐欺である可能性も高い、もしくは詐欺にだって騒がれそうなくらいリスクが高い。
うまい話ではあるけどリスクも高い。
投資で言えば儲かるかもしれないしゴミになるかもしれないくらいのリスクは当然ある。
もしくは努力しまくって成功すれば稼げるけど
100人挑戦して1人がうまくいくみたいな難関。
名門大学の受験並みに勉強して作業しなきゃ結果は出ないとか
答えのない問題を延々と解き続けるような苦行の末に大金が手に入るような話。
よくTwitterのDMとかで送られてくるメッセージはそのどちらか。
どちらか何だけどこの違いを見分けられない。
うまい話がないわけじゃない
筆者が体験したというか逃したうまい話は仮想通貨のリップル。
そのプレオープン時に購入しないかというオファーがきました。
当時はオプトインアフィリエイトをしていてアフィリエイト塾のオファーとか投資系のオファーをよく見ていました。
その中で唯一、失敗した〜って思ってるのがリップルですね。
仮想通貨?なにそれ?美味しいの?って言う時代。確か2013年か2014年くらいにオファーをもらっていたからかなり、初期の段階。
記憶が確かなら10万円くらいの投資が出来た。
それやっておけば仮想通貨バブルの時に億り人だったのですが
怪しさ満点でスルーしてしまいました。
投資に回すお金もありませんでしたし
仮想通貨がゴミクズになる可能性は充分あり得た。
なのでリスクを回避したというのが当時の判断。
うまい話との付き合い方
楽して儲かるとかノーリスクで儲かるという話はない。
ネット上に出回るうまい話はめちゃくちゃ努力が必要か、めちゃくちゃリスクがあるものしかない。
なのでうまい話はある程度、騙されても良い範囲で付き合う。
お小遣いが許す範囲で投資をしたりしましょう。
副業に関してもよく調べてから副業高額塾に入塾するべきでしょうね。
他にも楽に儲かる仕事なんかもあるかもしれないけど、リスクとリターンを考えて取り組むべき。
楽に稼げる仕事なんてのは大体、詐欺だと考えられる。
まとめ
楽に稼げる仕事なんて身内で回すだろうしネット上で出回る事はない。
基本的に、世の中に出回るうまい話は
- 詐欺
- めちゃくちゃ難しい
- リスクがある
このどちらかしかない。
なので紹介する事にメリットが出てくる。
うまい話ではあるけど難しいというのは
例えば東大に絶対合格できる必勝法があったとしてもそれは楽に勉強できるという訳ではなく
ちゃんと出来ない人が殆ど
100人挑戦して5人が合格みたいな感じ。
詐欺ではないけど難しい。
知識のない素人に詐欺なのか?めちゃくちゃ難しい事をやらせようとしてるのか?
それともリスクが高いのか?
その区別はつかないし、見極められるなら挑戦しても良いかもしれませんね。
詐欺にあっても良いって気持ちとお小遣いの範囲で付き合える人がお金持ちになれるのかもしれませんね。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
カイジで学んだ投機と投資、ギャンブルの違いって?一番、損をするのは?