ハラスメントに関する雑学記事をまとめました。
割とハラスメントの事例ってあるから。
調べてみると面白い
目次
ツイフェミの言う環境型セクハラは間違い?
弁護士の太田啓子さんが宇崎ちゃんは遊びたいと献血のコラボを批判した時に
環境型セクハラとツイートしていました。
実際のところどう言ったものなのか?
セクハラなのは分かるんだけど環境型?
何が環境型なのか調べてみました。
続きを読む→ツイフェミの言う環境型セクハラは間違い?
漫画アプリ【comico】の評判が漫画家さんの中じゃクソ悪いのか?パワハラが本当にクソ
漫画アプリ【comico】が漫画家さんの原稿料未払い問題が発生!
Twitter上で大炎上中です(2017年12月27日現在)
どういう事なのか調べてみました。
無料で漫画、読み放題というシステムにいまいち疑問が残る@kesuikemayakuです。
続きを読む→漫画アプリ【comico】の評判が漫画家さんの中じゃクソ悪いのか?パワハラが本当にクソ
セクハラの事例がひどい!最低最悪な事例集
安保法案で民主党がセクハラ大作戦を実行しましたが
本当のセクハラはあんなもんじゃあ、ありません。
本気で悩んでいる人たちの事例を見てみましょう。
事例① 上司の対応に問題あり
女性社員が同僚(男性社員)から職場内でお尻や胸を触るなどの行為をした
女性社員は上司に相談したところ、一旦は配置転換で解消されましたが再び同じ部署になり
セクハラが再開される。
続きを読む→セクハラの事例がひどい!最低最悪な事例集
マタハラとは?流産の危険と防止策
マタハラとはマタニティハラスメントの略で妊婦さんに対する嫌がらせ全般ですね。
電車でのマタニティマーク問題とかもありますが、育児休暇を取るのが後ろめたくなるような企業というのはあまりもお粗末。
確かに妊娠すると遅刻や早退が多くなったり休みも多くなるかもしれません。
「仕事が遅くなる、つらい(ーー;)」
これがマタハラをする人の心理です。
子供を産むというのは女性の一大事業であり、最も優先されるものだと思います。
妊婦さんでも働いてほしい女性というのは長期休暇を取られるとまずいと感じる人材ではないでしょうか?
一昔前みたいなお茶汲み要員だったら別にいらないはずです。
だから少しでも働いてほしいというのが企業の本音だろう。
ただ妊婦さんが業務中に流産するという事故も発生する。
責任感が強い日本人ですが、優先順位を間違えないでください。
出産が一番大事です。
続きを読む→マタハラとは?流産の危険と防止策
パワハラがひど過ぎ!ブラック企業への対策とは?たかの友梨ビューティクリニックの事件を参考に考える
ブラック企業が社員に対してパワハラを行う事が問題になっています。
とある事件を元にブラック企業のパワハラから身を守る方法を紹介します。
その事件とはたかの友梨ビューティクリニックの社長と社員のやり取りが音声データとして流出した事です。
たかの友梨ビューティクリニックの社長が待遇改善のために声を出した女性に対して
「労働基準法にぴったりそろったら絶対成り立たない」
「つぶれるよ、うち。それで困らない?」
「やっぱりあなた七年居た会社潰してもいいの」
など精神的圧迫をかけるといつ典型的なパワハラだ。
続きを読む→パワハラがひど過ぎ!ブラック企業への対策とは?たかの友梨ビューティクリニックの事件を参考に考える
マタニティマークを嫌いとか言うな!妊婦さんに電車の席を譲らないとかどうなの?
ネットを徘徊している。
妊婦さんが席に座れずつらい思いをする
逆に妊婦様が横暴に席を横取りするなんていう問題がある。
どちらにしろ妊婦だってわかったら席は譲るべきです。
身重な女性を尊重できない人というのはどうかと思う
これから、赤子を産む女性を大切にしない、という印象を与えるのは少子高齢化を加速させる原因。
妊婦さんだと分かるような目印がマタニティマーク。
妊婦さんに優しくするというのは心の余裕とちょっぴり良いことをした気分になれるのでおすすめ。