amazonになりすましてメールを送る詐欺業者っているじゃん。
あれの見破り方について解説していこかなと思います。
メールを送ってくる事があります。
しかもスマホのSMSなんかで送ってきたり
Amazonに登録したメールアドレスからメールがきます。
これを見破る方法とは?
どうも~ネットの知識が豊富すぎてこの手の詐欺には引っ掛からない@kesuikemayakuです。
ネット関係でいろいろ痛い目にあっているけどアカウントを乗っ取られたりはした事がない。
怪しいサービスには近づかないようにしているからだと思うのですが焦ると騙されてしまうので何回かヒヤっとした事もあります。
基本的に公式サービスはログインを促すような事は言わない
基本的にAmazonやLINE、Twitterなどなど公式サービスは
メールでログインしてください!
なんて絶対にメールしません。
基本的にメールのリンクにアクセスすればログインできるというかスマホのブラウザでお買い物している人はログインしたままだろうし
アプリにアクセスするようになっている場合もある。
なのでわざわざログインしろなんて書かない。
そもそも何かの不備で公式サイトにログインできなくなったって一大事だし。
世間が大騒ぎしていてもおかしくない案件。
なので頭ごなしに指示を出す事はない
ネットゲームとかソシャゲはログイン報酬とかあるけど。
それもTwitterとかで告知する。
一体一のメールでそんなメッセージは送らない。
だからフィッシング詐欺であるとすぐに疑うべきですね。
どんななりすましメールも見破る方法があります。
まず間違いなく見破る事ができるはず
メールアドレスのチェック
ポイントは送られてきたメールアドレスを確認する事です。
公式サイトにとってメールアドレスは名刺のような物。
絶対に決まったメールアドレスからしか連絡は取らない。
つまり公式サイトから送られてくるメールアドレスには必ずサイト名が使われています。
もしくはsupport○○という感じのメールアドレスになる。
フィッシング詐欺をやるような業者のメールアドレスはめちゃくちゃな文字列が並ぶ
明らかな使い捨てメールアドレスである場合が多い。
適当にメールアドレスを量産しましたという感じのやつになるので一発で分かる。
怪しいと思ったら必ずチェックしよう。
あらかじめいつも届くメールアドレスを覚えておきましょう。
もしくは通販サイト専用のメールアドレスを作って管理すべきですね。
メールに記載しているリンクも調べよう
二つ目のポイントはメールに書かれているリンクを確認する事です。
AmazonがAmasonになっていたりlineがilneになっていたりしないかチェック
後は短縮URLを使っている場合もあるのでそこもチェック。
公式サイトと違うリンクが貼られていたらなりすまし確定です。
公式サイトが公式サイトのURLを貼らないわけがないですし
短縮URLも使わないです。
なりすまし業者の目的
なりすまし業者はアカウントを乗っ取るために偽サイトを作ってログインIDとパスワードを盗みます。
TwitterなどSNSやAmazonなどの通販サイトを乗っ取るのも全てお金になるからです。
フォロワーがそんなに多くないSNSのアカウントでもリア友を詐欺サイトに誘導できたりします。
Amazonのような通販サイトの場合、クレジットカードを勝手に使われたり
架空の商品を転売するなんて手法を使ったりするのでなりすましメールには絶対に引っ掛からないようにしましょう。
いろいろ面倒です。架空の商品を転売された日にはクレームが鬼のように来ますから対応が大変。
偽サイトにログインしてしまったら?
もし偽サイトにログインしてしまったら、すぐに本物のサイトにアクセスしてログイン、メールアドレスやログインID、パスワードを変更しましょう。
ログインできるならすぐにやりましょう。時間との勝負です。
IDとパスワードを変えてしまえばログインできません。
その後に公式サイトに連絡しておきましょう。
業者がすぐにログインするわけではないので時間はありますがすぐにログインして対策をしましょう。
不特定多数を相無差別なメールをしているわけですから相手がログインしてくるのは1日くらい経ってからです。
アカウントが乗っ取られたら?
アカウントを乗っ取られてしまったらすぐに公式サイトに連絡しましょう。
偽メールをスクショするかコピペしてこんなメールが来てリンクからアクセスしてログインしてしまった事を伝えてアカウントを停止してもらいましょう。
登録してある個人情報を教えれば本人確認もできるはずです。
アカウントの停止やお客さんへの対応を引き受けてくれると思うので安心です。
まとめ
なりすましメールに引っ掛からないポイント
- 公式サイトはメールでトラブルが起きた!ログインして!なんて言わない。
- メールのアドレスとURLを確認(スペルが変だったり短縮URLを使っている)
- 間違って偽サイトにログインしたらすぐにIDとパスワードを買える
- 乗っ取られたらすぐに公式サイトに連絡
こんな感じですね。
怪しいと思ったらメールからサイトにアクセスするのではなく
いつも使っているブラウザやアプリからアクセスして確認しましょう。
トラブルがあればお知らせのページに必ず記載されています。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
宅配ボックスの仕組みを解説! サインorはんこはどうするの?
飛ばし記事とは?なんで新聞紙や雑誌で確証もない記事を書くのか?