ネット上で攻撃的になる人って結構いると思う。
議論が白熱する事は悪い事じゃないけど
人格攻撃、陰口、悪口は読んでいて気持ちの良いもんじゃない。
それにインターネットというのはログが残る。
ログが残るという事は悪口や陰口を書くだけ損をします。
舌禍ならぬログ禍というのがあります。
インターネットで行った人格攻撃や過激な発言、陰口、悪口はいつか自分の足を引っ張るかもしれません。
自由に情報を発信する中でもお上品にオブラートに包みつつ過激な発言をするという高等テクニックを使える人は多くない。
政治家、アーティストなど有名人は過去の投稿に足を引っ張られる。
ネット上で攻撃的になるというのはマイナス要素しかない
もしかしたら強烈なファンとか友達ができるかもしれませんが
アンチが生まれる事も多い。
,
ネット上の悪口はスルーする。
あなたへのいわれのない悪口、人格攻撃はスルーしましょう。
顔も名前も知らない相手、ちょっとログを読んだだけの人間がああだこうだ言う。
その発言になんの根拠もありません。
過去ログを持ってこられたらそれはそれで対応しないといけませんが
いわれのない誹謗中傷であるなら一言、否定の言葉を述べてスルーするのが一番
言われっぱなしは良くないので一言、反論をして終わる。
悪口を肯定する。
政治の議論でネトウヨだのパヨクだの言われる事がありますが
あれは悪口以下の謎ワードなので肯定してしまうと楽です。
悪口というのは反発があるから面白いわけです。
相手の感情を怒り状態にさせるために発する情報。
これを肯定されると相手は困ります。
A「全く、こんな事も分からないのかよバカだな~」
B「そうなんだよ~バカだから教えて~」
とリプがきたらどうでしょう。
A「そんなん自分で調べろよ」
B「なんだAも知らないんだね」
という返しになります。
普通に教えてくれたらありがとう、と返信して終わるだけです。
こういう下手に出る手法もある。
後、ネトウヨだから~というワードにいちいち怒るのも間違っている。
ネットで右翼的な意見を言う人がネトウヨなのだから
ネトウヨは○○だから~と言われたとしても鼻で笑えるレベルです。
議論ができなくて人格攻撃に切り替えた人にはこの方法は非常に有効。
あまりにも聞くに堪えない、会話をするだけ時間の無駄レベルの罵詈雑言を吐く人にはこの対処法は意味がない
無限に悪口を吐けるタイプには効かない
無限に悪口を吐けるタイプは付き合っちゃダメな人種なので別の対応が必要。
あなたに対して粘着してくるような人間に対してどういう対策をするべきなのか?
あまりにも聞くに耐えない罵詈雑言の場合は
普通にミュートがいい、ブロックよりもミュートです。
フォローを外してミュート。
ブロックすると粘着質な相手の場合、アカウントを変えてしまえばまたツイートが見れてしまう。
ミュートの場合は相手に自分の投稿が読まれていない事が分からない
だから、延々と壁を殴る行為をさせられる。
フォローを外してミュート状態にすれば相手に気づかれずに隔離できます。
なんの反応もなくなれば相手も黙るし一石二鳥。
ブロックではダメな理由
ブロックは相手にツイートを見せない、相手のツイートもみない状態
一見、この状態は良い状態に思えますが相手があなたのアカウントをきちんと覚えていたり
ユーザー名を覚えていれば別のアカウントを作って
検索してフォローをすれば元通りだからです。
そういうのはきりがない。
その点、ミュートなら相手はツイートを読めるし返信もできる。
しかし、こちらに一切、情報が届かない状態になる。
議論とは名ばかりの罵詈雑言を浴びせるだけならミュート状態にして放置するのが一番
意味がない行為を相手に延々としているし、ブロックされていないから
勝利宣言とかもさせない。
ブロックは、明確な拒絶なんだけど、効かない相手には効かないから
使い所が難しい
まとめ
ネット上で攻撃的になる人の対処法
- スルー
- 肯定
- ミュート
ブロックは相手を野に放つから対応を間違えると泥沼
ミュートは拒絶した事を悟らせない良い方法です。
別のアカウントを作られたら元も子もないので適当に壁を殴らせるためにはミュートですよ
スルースキルや肯定するのが難しい場合はミュートで相手を切るのが一番、楽です。
相手が自分の知らないところで意味不明な誹謗中傷をしていても目に入らなければないものと同じ。
ネット上で名前を売っている人じゃなければミュートしても問題なしです。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
#ネトウヨ川柳 ブラックジョークが効いていて大変美味でございます。