寒い季節になってきました。
この季節、困るのが手の冷え。
手が悴んで辛い、そんな時に素早く目の前のもので手を温める方法ってどんなのがありますか?
考えられる限りだと
- お湯の入ったコップとか缶コーヒーを手に持つ
- 手を握ったり開いたりする。
- 爪先を揉む
- 指の間を刺激
- 手を組んで刺激
- 手首のツボを押す。
1、以外は手の血行を良くして内側から暖めようとする試み。
手を刺激したり筋肉のポンプを使って血行促進して冷えを治す。
この記事もおすすめ
手の大きさの平均って?男女で違いはあるの?手が大きいと有利?
1、手をお湯の入ったコップで温める。
家ならポットに入ってるお湯をカップに入れカップを手で包むように持って温める。
外なら自販機でホットコーヒーとかを手に持って指先をじんわり温める。
手袋とかをしていても熱が伝わるなら問題なし。
自販機が目の前にあったらとりあえず、ホットドリンクを買って温めるよね。
最近はスープ系のドリンクも増えた印象。
この辺はみんなやっていると思います。
お湯や缶コーヒーではなく、ホッカイロでもいいですね。
2、手を握ったり開いたりする
手をグーパーしていると筋肉が刺激されて血行が良くなる。
握力も鍛えられて一石二鳥。
握力を鍛えると前腕に筋肉がついて基礎代謝が上がるから冷え性になりにくい。
握力の強い人は冷え性になりにくい。
すごいぞ!筋肉は裏切らない。
詳しいやり方は別の記事に書いてあるので探してみてほしい。
@kesuikemayakuは指先が冷たいな~と思ったら軽く手を10回くらいグーパーしておくと手がすぐに温まります。
もちろん、前腕の筋肉量で効果は変わりますが効果ありです。
3、爪先を揉む
爪の生え際、両角に【井穴】というツボがあります。
井穴には神経線維が密集し、刺激するとすぐに自律神経に伝わる場所
指先とかぶつけるとめっちゃ痛いのは神経線維が集まっているからなんですね~
自律神経は白血球を調整する約割があり親指、人差し指、中指、小指と爪の付け根を揉むと副交感神経が刺激されます。
薬指は交感神経が刺激されるようです。
交感神経が刺激されると血管が収縮してしまうので手足が冷えてしまうので注意
これは何時でもどこでもできますね電車の中やバスの中でも膝の上に手をのせて
手持ち無沙汰になった時でも押せる気軽さ
4、指の間を刺激
指の間にある指間穴というツボを押していきます。
手の甲側、人差し指から小指のまたにあるあります。
反対の手、親指と人差し指で挟むようにして少し強めに押したり
指先の方向に引っ張ったりしてみましょう。
手が温まるまで続ければOK
ちょっとした休憩時間とか少し手が疲れた時なんかに刺激してやると気持ちよさそう
脳と内蔵の緊張を緩めて自律神経を調整する効果もあります。
5、手を組んで刺激
手を組んで軽くこすり合わせてやる事で毛細血管へ血を流し込んでやるマッサージ。
毛細血管に血がいかなくなるゴースト血管を改善してくれます。
6、手首のツボを押す。
手首には陽地というツボがあり、体の中にある悪いものを排出させる効果があります。
まとめ
手を素早く温める方法は
- お湯の入ったコップとか缶コーヒーを手に持つ
- 手を握ったり開いたりする。
- 爪先を揉む
- 指の間を刺激
- 手を組んで刺激
- 手首のツボを押す。
外側から温めるよりも毛細血管に血を流す方が重要。
手のマッサージが有効みたいですね。
どれも簡単にできるので手が冷えたと思ったらお試しあれ。
個人的には握力を鍛えて筋力量を増やす事が冷え性対策になると思いますよ。
今回紹介した方法はあくまでも一時しのぎです。
過信はしないようにしましょう。
この記事もおすすめ
Twitterアプリ【Janetter】は超オススメ!使い方を解説!複数のアカウントを楽々管理!