人間の手に関する雑学記事をまとめました。
手というのはみんなについてるものだけど
意外と知らない事が多いです。
1、手先が器用になりたい!どうすればいいの?
手先が器用な人って憧れますよね?
細かい作業が上手いし、仕事をやらせても早かったりします。
手先が器用そうな職業と言えばマジシャンやピアニスト、ギターリストや外科医とか物を作る職人さんなんかも手先が器用そう。
始めての作業でそつなくこなしそう。
2、手と指のストレッチ方法!徹底解説
手や指はよく使う部位なので疲れやすい。
手や指をストレッチする事でスポーツのパフォーマンスをアップさせたり。
仕事で酷使した手の疲労を解消する事ができます。
腱鞘炎の予防、手のこわばりなんかにも有効だし。
ピアノやギターの上達にも手や指の柔らかさは重要
ストレッチ自体は簡単なので通勤通学中、電車の中でもできるものがありますのでお楽しみに。
3、ピアニストはどんな手をしてるの?特徴を紹介→一般的なイメージは間違ってる
ピアニストの手は指先が細くてしなやかという印象が一般的ですが実際は違います。
試しにピアノを弾いてるフリをしてみてください。
指を滑らかに1本ずつ動かす、やってみれば分かると思いますが指先、前腕部分の筋肉が痛くなってくるかと思います。
指を使う筋肉が発達していくので細くてしなやかな指先は幻想。
4、冷たい手を素早く温める6つの方法って?
寒い季節になってきました。
この季節、困るのが手の冷え。
手が悴んで辛い、そんな時に素早く目の前のもので手を温める方法ってどんなのがありますか?
考えられる限りだと
- お湯の入ったコップとか缶コーヒーを手に持つ
- 手を握ったり開いたりする。
- 爪先を揉む
- 指の間を刺激
- 手を組んで刺激
- 手首のツボを押す。
1、以外は手の血行を良くして内側から暖めようとする試み。
手を刺激したり筋肉のポンプを使って血行促進して冷えを治す。
5、手をグーパーする筋トレは効果あるの?
手を握ったり開いたりする筋トレは効果的か否か?
野球とか剣道とかスポーツをしている人にとっては割とポピュラーな筋トレだと思います。
握力を鍛えるにはハンドグリップを買う必要があるのではないかと思っている人も多いかと思いますが
手をグーパーする筋トレも効果ありです。
@kesuikemayakuは剣道をしていましたが手をグーパーする筋トレは小学生の頃、毎週やっていました。
あれでかなり握力は強かったと思います。
かなり効果的なトレーニングだと思います。
6、手が小さいと握力が弱いのか?→実は
手が小さいから握力が弱いと思うのは早計。
手の大きさ、骨格の大きさと握力の強さは関係ない。
もしかしたら関係があるのかもしれないけどそれは指の力でトランプの束を引きちぎるレベルでの話であり
手の平が平均よりも小さい人でも握力100kg以上の方もいる。
手が小さいから握力が弱いと思い込むのはチビはボディビルダーになれないと思い込むのと一緒。
7、手の大きさが左右で違うのは変?→実は・・・
手の大きさが左右で違う事に悩んでいたりしませんか?
手の長さや厚み、腕の長さが微妙に違うというのはよくある事。
赤ちゃんの頃から手の大きさが違う場合は形成不全や発達不全が原因だと思われますが
気にするほどの事じゃありません。
大体の人が体のバランスが均等じゃない。
分かりやすい例えで言えば女性のバストが左右で違うというのはよくある事。
何故そうなるかと言うとより使っている筋肉が発達するからです。
8、手が大きい人!小さい人の性格って?→これ絶対おかしい
手の大きい人はこんな性格!手の小さい人はこんな性格みたいな分析があるけど
こんなの全くデタラメ、性格は分からない
手の大きい、小さいが性格に影響するとは思えない。
手の大きい人は女性的で細やかな気配りができるとか
手が小さい人は男性的で大雑把
手の大きい人はミクロ的な物の見方をし手の小さい人はマクロ的な見方をするとか
手相占いのサイトで紹介されていましたが
はっきり言って嘘っぱちです。
9、手の大きさは身長と関係があるの?
手の大きさが身長と関係するのか?
よく、手が小さいからあんまり身長が伸びないんじゃないかみたいな事を言う人がいますが
これは迷信です。
手が大きくても身長が低い人はいるし、手が小さいけど、身長が高いは人はいる。
もちろん身長が高い人は全体的に成長している人が多いから、手も大きい人は多い。
とは言っても明らかに違うってわけでもない。
だから、小さい手の赤ちゃんを持つ親御さんはこの子、あんまり身長伸びないじゃないかしら?
みたいな心配は無用です。
しっかりご飯を食べさせてぐっすり寝れば勝手デカくなります。
10、レジ袋の持ち手が食い込んで痛い!予防策はコレだ!
掲示板を覗いていたらコンビニの店員がレジ袋の持ち手をくるくるするから食い込んで痛いという話題がありましたが
ぶっちゃけ、2リットルのペットボトルを2〜3本入れたら、どうやってもレジ袋の持ち手は食い込んで痛いという事実を無視している気がする。
ネット上では「そんな事でイチイチ文句を言うな!」みたいな意見が多いのですが
今回はなんでレジ袋が手に食い込むのか?予防するにはどうしたらいいのかを解説していこうかと思います。
コンビニの店員さんは善意というか持ちやすいようにしてくれてるから断りにくいというのもあるかもしれないけど
11、握力を鍛えるメリットは?恩恵がかなりある?
握力なんて鍛えても役にたたねぇよ!
みたいに言われる事がありますが
握力を鍛えるのは非常に重要!
握力が強い事で日常生活がかなり楽になる。
むしろ握力が弱いと不便な事が多い。
握力が60kg以上ある@kesuikemayakuが鍛え上げられた握力の魅力について紹介していこうと思います。
12、握力の鍛え方! トレーニング器具なしでもできる!筋力トレーニング!
握力の鍛え方に簡単にできトレーニング器具なしで出来る。
そんなトレーニングを紹介していきます。
握力ってスポーツをしている人にとっては結構、大事な要素。
バットを握ったり、テニスのラケットを握ったり、野球のボールを投げたりするにも握力は必要不可欠!
握力を強化すればスポーツのパフォーマンスもアップする事、間違いなしです。
13、指パッチンのコツ!誰でも簡単に指パッチン!
中指と親指を使って音を鳴らす指パッチンですが
意外とできない人もいる。
やり方のコツさえつかめば難しくない
コツをつかめば結構大きな音が出せる。
指パッチンはなぜ音がなるのか?
指パッチンは人差し指を手のひら親指の付け根辺りに叩きつけて音を鳴らす。
指パッチンで音を鳴らすには親指の付け根辺りの手のひらを強く叩く必要がある。
もちろん、指の力が強い程叩く力も大きいから大きい音がでる。
親指は力を溜めるために使う。
14、左利きは少数という特徴から宗教では差別されていた。
左利きというのは昔から少数派で
宗教とかでは迫害の対象だった。
数の力は恐ろしいね(ーー;)
ぶっちゃけ右利きが少数派だったら立場が逆だけどね。
では左利きは宗教にいじめられた事例を話そう。
①キリスト教
キリスト教には「悪魔は左手に宿り、病気は左手からやってくる」という言葉があるくらい
15、左利きの矯正は弊害しか残らなかった
お子さんが左利きなので矯正しようか悩んでいるお父さん、お母さん
そんなひどい事はやめてください。
左利きの矯正は弊害しかないのです。
考えてみれば左利きの矯正とはお子さんの優れている左手を潰す行為
一昔前は左利きを矯正するのが一般的でした。
16、左右盲とは?右も左も分からない?原因と予防方法を考察
左右盲という人がいるらしい
左利きを右利きに矯正した人が左右盲になりやすい。
左右盲というのは簡単に言うと右か左の判断が瞬時にできない。
例えば車を運転中にカーナビが
「次の信号を右に曲がって」
という指示に対して
「右ってどっちだっけ?・・・あっこっちか」
みたいに判断が遅れるそうです。
そんな事あるわけないじゃん!
そう思われる方も多いかと思いますが
右手と左手は日常生活で使い道が完全に違う。
右手で道具を使って左手は物を抑えるとか右手の補助に使われる事が多い。
なので右手と左手をしっかり認識できる。
右手と左手には使い勝手に差があってその差が左右として認識される物差しになる。
仮に両手利きの場合、その日の気分で右手にお箸を持ったり、左手で持ったりする事ができます。
右手と左手に差がなくてどっちでも同じように扱えるから気分によって変えてしまうという生活をしていると左右盲になりやすい。
なので機械操作など、右手と左手どちらを使うかで戸惑ったりする。
右利きなら左手で機械のフタを閉めて右手で操作パネルをいじる。
左利きなら逆の手で機械を操作する事に戸惑ったりはしない。
両手利きだと左右どちらの手で操作しようか一瞬迷う。
そんな奴いるわけねぇーじゃん!
と思われるかもしれませんが一定数いるそうです。
左右盲の原因は?
中途半端な利き手の矯正が原因。
もしくは右と左を理解する前に利き手の矯正をしたのではないだろうか?
少なくとも10歳くらいになれば右手と左手の区別はつく、そこから利き手の矯正をしていれば左右盲にはならないのではなかろうか?
左右の役割を入れ替えるって認識が出来るまで利き手の矯正はしない方がいいのかもしれない。
利き手の矯正自体、やる必要があるか疑問に思うけど、
右と左の判断はどうしてる?
人によってかなり違うけど
右!とか左!と口で言うのではなく指差しで確認する。
私はこっちの方向に行きたい!
車の運転とかでは右折とか左折と言わないで
「歩道側の方に曲がって」
とか
「中央分離帯の方に曲がって」
という指示になる。
訓練次第では右折と言われたら車の操作はこう!
左折と言われたら車の操作はこう
右折、左折を車の操作と直結させて考えている人もいました。
咄嗟に判断する時は指差しが一番確実らしい
視力検査とかでは指差しをしているみたいです。
方向音痴な人もいますが左右盲でも地図を正確に見る事ができる人は多い。
なので道案内ができないわけじゃない。
左右盲にならないようにするには?
素人考えですが右と左という概念をきちんと固めてから両手利きに矯正する。
右手を上げて、左手下げて
みたいな遊びを戸惑わず遊べる事が最低ライン。
右手、左手に意味をつける
例えば
お箸を持つのは右手、字を書くのは右手
ボールを投げるのは左手、帽子を被る時に使うのは左手
ボディタオルで体を洗う時は右手
などなど、右手と左手に役割を与えて区別をする。
ポイントは矯正された右手と元々の利き手である左手にも役割を与えてやる。
絵を描く時は左手みたいな感じで役割を与える。
多分、左右盲になってしまった人は右手の役割は決められたけど左手の役割はおざなりになってるのだと思います。
大多数の右利きは左手の役割が決まりきっているから違和感がない。
両手利きになると左右どちらでもいいから迷う
右とか左の判断がさほど重要じゃなくなる。
重要じゃないからどちらの手を使うかは気分次第になる。
だから右と左が曖昧になってしまうのではなかろうか?
まとめ
左右盲は右と左が咄嗟に判断できない
右とか左の概念が曖昧になってるけど方向感覚はあるという人もいる。
左右盲になるのは中途半端な利き手の矯正が原因
素人考えだけど右手と左手の役割を徹底的に覚えさせれば左右盲にはならないと思う。
右利き、左利きどちらも利き手じゃない方の役割が明確なのに対して
両手利きは役割が曖昧になってるから左右盲になる。
右手でお箸を持ち、左手でお椀を持つ
左手でボールを投げる。右手でドアを開ける。
右手と左手で同じような動きができるけどそれぞれに役割を与える事で脳が混乱しなくなる。
という風に訓練した方がいいと個人的には思います。
両手利きは憧れるけどこういう弊害もあるんですね。
17、手の大きさの平均って?手が大きいと有利?
手が大きいとスポーツなどで有利だと言われていますが
実際、手の大きさを正確に知っている人は少ない
手の大きさとか指の長さは遺伝とか体格もあるので成長期が終わったら大きくならないけど
手の大きさを知っておいた方がいい。
@kesuikemayakuもかなり手が大きいと言われますが実際のところ平均と比べてどうなのでしょうか?
記事を読む