日本は外国人から人気の観光スポットになっているそうです。
その理由を日本人の視点から考察していこうと思います。
一言で表現するなら
文化と自然が高水準で残っていて今も発展しているという点です。
衣食住はもちろん演劇など娯楽に関しても高水準であると言えます。
更に深掘りするなら自然と文化が共存しているという事が魅力的な観光地になっている理由。
文化の深さが他の追随を許さない
日本という国は第二次世界大戦で敗北するまで異国に負けて侵略されるという事を経験した事がない。
侵略され王家が滅ぼされたという経験がない国である。
これが文化面でどれだけの強みであるか
ありとあらゆる技術が残っている。
もちろん、ロストテクノロジーになってしまったものもあるだろうけど
他国と比べれば圧倒的に技術や文化が残っている。
島国である強みなのか、他国から技術や文化を吸収し発展させやすい。
花道や茶道は素人でも哲学に片足を突っ込んでいるのは分かる。
おもてなし文化とか言われるけど日本独自の礼儀作法とかも人気の理由だろう。
伝統と最新のテクノロジーが融合している。
高層ビルが立ち並ぶ東京の中でも神社仏閣が顔を見せたり
最新のテクノロジーを紹介する時もお祓いをしたりする。
こういう古くからあるものと新しいものが共存しているような空間がある。
これが日本の魅力だと思う。
物凄い技術があるかと思えば原始的な信仰みたいなのも残っている。
美味しい料理
ご飯が美味しい国というのは観光地として人気が出やすい。
日本という国はそういう意味でも人気がある。
食べるという事に関してかなり拘りがある民族
客観的に分析するとそうだよな。
生粋の日本人からすると外国人が美味しいって言ってる和食、日本料理って全体の1%にもならない
YouTubeの動画とかを見ていてびっくりするのはコンビニのご飯で満足してたりする事。
美味しいけど、特別な味ってわけじゃない。
懐石料理とか精進料理とか珍しい料理は山ほどある。
和食の他にも洋食とかフレンチ、イタリアンに中華やインド料理とか世界中の料理が食べられる。
アニメなどのサブカルチャー
アニメが外国人に人気で聖地巡礼を楽しむ外国人もいるらしいけど
アニメというのは日本人の感覚をダイレクトに表現する手法の一つだと思う。
絵と音楽を動かしているだけと言えばそれまでだけど
物語は非常に練り込まれた作品が多い。
日本人の自由な発想と歴史や文化を背景にした物語というのが非常に面白く魅力的なんだろうな。
日本人の感性が外国人にとって衝撃だったりするからな~
差別的な事が起こらない
現代の日本人は差別意識とは無縁だ。
相手が黒人だろうが白人だろうが黄色人種だろうが平等に外国人という扱い。
肌の色で態度を変えたりは絶対にしない。
それが正しいとか差別はいけないとかじゃなくて
格好悪い事だという認識を持ってる人は多い。
昔から人を見た目で判断するなって教えられて育つし
漫画で出てくる悪役って差別的で選民思想に溢れたやつが多かったりするんだけど
大体が主人公にやっつけられる。
日本で蔑視されるとしたら犯罪者とか変な主義主張をしている人とか場違いな場所で他人に迷惑をかける外国人とかだろう。
日本ではBLMみたいな活動は流行ってない
ああいう行動は格好悪いというか殆ど暴徒だし
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
みたいな発想はダサい
とにかく差別意識がないというのはみんなが過ごしやすい社会である事は間違いない。
英語が出来なくて身構える日本人は多いけど
まとめ
日本は面白い文化や最新のテクノロジー、美しい自然が融合している国では差別的な人は全くいない。
少なくともアメリカのようの感じではないはずだ。
文化に関しては多様性があり、懐が深い。
日本が平和なのは多民族国家ではないからだというけど
日本だって異民族を受け入れてきた。
ただ、少数を受け入れただけだから主義主張を通す人が少なかったというだけだと思う。
全く違う文化であるアイヌ民族と同化してるわけだし。
そういう空気感が外国人に人気なんじゃないだろうか?
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ