吐き気がする時に背中をさする事があります。
お酒を飲み過ぎて気持ち悪いと言ってる友人の背中をさすったりすると思います。
ですが時と場合を考えてやらないと大惨事になるかもしれない
気持ち悪そうにしている人に素人ができる事が背中をさする事
しかし、全く知識なしでやるのもダメです。
最低限の知識がないと酷い事になるかもしれません。
よくあるシチュエーションだけど、背中をさするというのはどういう意味か分かっていないとダメです。
背中をさするのは吐き気が納まるからではない
背中をさするのは吐き気が納まるからではなく
嘔吐を手伝っている。
背中をさする事で吐きやすくなる。
喉に食べ物がつまった時も背中を叩いたりします。
背中をさするのはそれをもっと緩く促しているというわけです。
居酒屋のテーブルでいきなり背中をさするのはダメです。
暴飲暴食やお酒の飲みすぎ、船酔いや車酔いなどの時は気持ちよく嘔吐させるためになでた方が良いかもしれません。
背中をさする事にリラックス効果があるのは確か
背中をさする事で相手をリラックスさせる効果は確かにある。
看護の世界ではタッチングというらしい
あくまでも不安を感じる人に対するリラックス効果を与える事であり
吐き気を感じている人に対してはリラックス効果を目的に背中をさするのは間違い
リラックス効果を与えるさすり方とは根本的に違う。
気持ちよく吐かせるさすり方
力の入れ具合を考えると
下から上に手を動かす時に力を入れて上から下にさする時は力を入れない
下から上に手を動かす時も相手が痛くない力加減でさすりましょう。
トイレにつくまでは軽く刺激しないようにさすり
トイレでは下から上に力を入れてさする。
お酒の飲みすぎや暴飲暴食なら吐いてしまえば楽になるから手伝ってあげるとよいですね。
背中をさする時はなるべく声をかけて
「トイレついたよ」
とか
「吐いてすっきりしよう」
とか
「大丈夫?」
などなど声をかけてやる事が大事です。
吐きそうなときどうしたらいい?
吐きそうな時は次のような事をします。
- 背中をさすってもらう
- 窓を開けて換気する
- 横向きで寝る
- リラックスする
- 冷たい水でうがい
背中を軽く優しくさする事で精神的にリラックスさせ
窓を開けて嫌な臭いを換気
たばこの臭いや洗濯洗剤や柔軟剤、シャンプーや整髪料、制汗剤などの人工的な強い香りなどに吐き気を感じる人もいるからですね。
横向きで寝るのは吐いたものが食道から気管に入るのを防ぐ効果があります。
寝げろで窒息して死亡という間抜けな死に方を防ぐ事ができます。
まとめ
背中をさするというのは吐き気を抑える効果があるわけではない
むしろ吐く事を促す動き
だから、トイレにつく前にさするのはNG
飲みすぎ食べ過ぎなどの吐き気
車酔いや船酔いなど
気持ちよく吐かせるために下から上に力を入れてさすりましょう。
この記事もおすすめ
ChatGPTの使い方とは?日本語に対応していて分かりやすい
中国版FGOにゲーム規制!あの国の反応って過敏だよな〜クリエイターの墓場じゃん