AI絵師という言葉を最近、聞くようになりましたが
個人的にはAI絵師というのは存在しないと思っています。
いや正確にはAI絵師というのはAIの事で人間ではないという感じ
筆者もStable DiffusionというAI画像を使っている身としては絵師なんて言葉を軽々しく使ってほしくない
変な規制が入ったりすると迷惑。
という観点からこれを問題だと感じています。
簡単にこういうイラストをモデルデータを元に作れます。
しかし、あくまでもモデルデータの組み合わせでしかない
だから便利だけど、自分で創作しているという意味でAI絵師と名乗るのはおこがましい
「AI絵師」とはどういう意味ですか?
イラスト自動生成AIを利用してイラストを描く絵師の事をAI絵師というそうですが
文字を入力すれば結構、狙ったイラストが作れるから面白いのでしょう。
しかし、これを創作と主張するのはさすがにおかしい
例えば下書きだけを自分で書いて後はAIに色を塗ってもらうというなら半分が創作で半分がAIだから創作と言えなくもない
全ての作業をAIに丸投げして成果物の著作権を主張するというのは非常に面の皮が厚いと言っても差し支えない
AI絵師が炎上する理由
主に著作権の問題ですね
AIで作成したイラストを販売したりするやからもいるし
技術も持たないくせにやることはお金儲けだったりするから嫌われる。
神絵師のタッチをイラスト自動生成AIに学習させてしまう人もいてパクリと言われてもおかしくない
絵柄を勝手にパクられる事で自分の絵柄だけど自分のイラストじゃないものが大量に作られたりするから迷惑がる絵師もいる。
それでいて邪神ちゃんドロップキック』作者・ユキヲ先生がAI絵師は描いてるじゃなくて出力しているとかになるんじゃないか?
みたいな意見に対してAI絵師が猛反発しているという炎上もあった。
筆者の感想だけど、出力だという事になると儲からないし描いていないのだから褒めてもらえない
そういう理由だと思います。
イラスト自動生成AIを使うのは悪い?
良いか悪いかで言えばどちらでもない
例えば漫画家さんが自分の絵をコピーさせて背景を描かせたり、モブが大量に必要な場合はAIに描かせて
後で自分が手直しするなんて手法はあり
こういうイラストをトレスして自分の絵柄に変えるのはあり。
老若男女を配置したり一人、一人の服装を考えるのが面倒だったりする時は非常に便利である。
全自動で出力したものを個人で楽しむ分には便利だし楽しい、しかしそれを自分の作品であるという形で発表すれば
それは違うと言われても仕方ない。
結局、使い方次第というか
AIが出力した絵って微妙にデッサンが狂っていたり何となく気持ち悪かったり
指がめちゃくちゃだったりするから分かりやすくはあるんだけど。
Ai イラストの著作権はどうなる?
機械というかプログラムが自動生成しているものだから原則、著作権が認められないというのがアメリカの判断らしい
人間とAIが協力して作ったものであるなら人間が作った部分とAIが作った部分をしっかり明記しろみたいに言われるらしい
日本ではまだ、そういう法整備というかそういうケースはまだない
ただ、PIXIVなどではAIで描かれたイラストは非公開にするなどの処置をしている。
少なくとも他人の絵柄を学習(コピー)させてイラストを大量に生産するのはパクリであるというのがPIXIVの判断であると言えます。
Aiが描いたイラストを販売したりするのは規制というか訴えられたりするケースも出てくるのではないかと予想します。
コンテンツに使うならあくまでもフリーのモデルデータを使うのが安全だと筆者は思います。
まとめ
Ai絵師は絵師じゃない理由は単純に
- 自分で描いていない
- フリーモデルデータを使っている
- 絵師の絵柄をコピーして使っている
などなど一切、自分の手で何かを作っているわけじゃない
単なる自動生成AIを使って絵を出力しているだけ
トラブルになるのが目に見えているからお気に入りの絵柄を学習させて出力した絵を
自分が描きましたみたいな感じでSNSなどにアップするのは止めた方がいいと思います。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
疑似相関と因果関係とは?同じように増えているけど。実は関係ない?
呉服と着物の違いとは?歴史を調べると意外と昔からあるのでびっくり