当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 乗り物の雑学

アメ車の車体が跳ねる改造、名前はローライダーってマジ?

アメ車の改造で車体が跳ねるようなものがある。

跳ねるというか車体が持ち上がるような改造の事ですね

 

 

アメリカの映画とかでも出てくるし都会ならそういう改造をしている人もいるみたいでたまに見かけます

 

最近の話で言えば2023年10月7日にローライダーの改造をした車が渋谷の交差点を車体を持ち上げて左折したところ

喫煙所に突っ込むという事故を起こしています。

 

 

片輪を持ち上げてるから細かい操作が出来なくてそうなったんだろうけどバカすぎる

幸い死傷者はいない

 

そんなアメ車のローライダーについて解説していこう。

 

 

 

 

ローライダーとはどういう意味ですか?

ロー(Low)という名前の通り、車高を低くするもしくは低く見せるカスタマイズをする方法

ローライダーという改造が流行ったのは1940年~1950年頃のアメリカ西海岸

 

ロサンゼルスやコンプトン、サウスセントラルやカリフォルニアなどの地域で広まりました。

当時、メキシコ移民が増え、ギャング組織が増えていた時期です。

 

安く購入できた中古車を豪華に見せるようにしたのが始まり

 

 

ローライダーの特徴

カスタムのベースになる車種はシボレーやキャデラック、ダッジといったマッスルカーが中心。

アメリカン・クラシックな車が選ばれます。

 

 

見た目で分かる改造としてド派手なカラーリングです。

ラメやフレーク、キャンデイ塗装でギラギラにしています。

 

車高が低いというのもローライダーの特徴

ローライダーの足回りにはハイドロと呼ばれるエアサスの一種が装着されています。

 

バッテリー電源の油圧ポンプをラゲッジ(カバンなどの収納スペース)に搭載してシリンダー内の油を抜いたり注入したりして車高を操作している。

バッテリーを増やすと片輪を浮かせたりできるようになる、仕組みとしては

 

油圧ポンプをフロント/リアで独立あるいは4輪独立で装着、バッテリーを増やすとフロントを下げてリアを上げた前のめりな格好をしたり

1ヶ所だけ車高が高くなるような歪なポーズも取れるようになる。

 

 

油圧シリンダーに装着されたバッテリーの影響でそれだけシリンダーが早く動くようになる。

油圧シリンダーが止まるとタイヤが浮いて跳ねているように見える

 

 

これを【ホッピング】と言います。

 

 

他にもフレームを低くするために切ったりホッピングに耐えられるように補強したり

 

チョップトップと呼ばれる改造では車の屋根を切って再度溶接してくっつけて車高が低く見える改造をしています。

 

 

 

 

ローライダーのホッピングとはどういう意味ですか?

ハイドロサスペンションを使って車体を大きくジャンプさせるパフォーマンスの事を言います。


タイヤのサスペンションを操作して車体が跳ねるパフォーマンスです。

派手で見ている方は楽しいですが車検には合格しなさそう。

 

 

ホットロッドとローライダーの違いは何ですか?

アメ車の改造と言えばホットロッドとローライダー

 

ローライダーはメキシコ系移民(チカーノ)が車を見せびらかすために改造したのが始まりですが

ホットロッドは白人の高所得者たちがより速い車にすべく改造したものをいう

 

ホットロッドは狭い意味では1930年代の車両をベースにして速くなるようにカスタムした車の事です。

全くの別物なのでごっちゃにならないように紹介しました。

 

 

まとめ

ローライダーとは車の車高を低くして車体をギラギラになるように塗装をして

ハイドロサスペンションで車高をコントロールしたり車を跳ねさせたりできる改造の事

 

1940年~1950年代頃にアメリカの西海岸でメキシコ系移民が流行らせたカスタマイズ

車を見せびらかすという改造であり1930年代の車を速く改造したホットロッドとは別物

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

日本で馬車は発展しなかった理由とは?牛車は使われたのはなぜ?

 

 

【防犯対策】夜道の危険回避に自転車は有効

 

 

 

 

 

 

 

管理人の著書

 

 

-乗り物の雑学
-, ,